11

ハイブランドボディークリーム
軽やかなつけ心地と優しい香りで、体と心を潤してくれます。

でもね、財布に優しくない!

欲しいけど、買えないな〜って思ってる、あなたに朗報です。
実はハイブランドのボディークリームを半額以下は当たり前、とってもとっても安く買う方法があります。

この記事では、ゲランやエルメス、ロクシタン、アグラリアなど、海外のハイブランド・高級ブランドのボディークリームを格安で手に入れる、怪しくない裏技を伝授します。


ハイブランド(ゲランなど)のボディークリームを安く買う方法

ハイブランドのボディークリームを安く買う方法、それはメルカリで新品未使用のホテルアメニティーを買うこと。

たとえばゲラン

Eud0RD0VoAEe24P

私は、ゲランのアメニティをメルカリで50ml入りを500円(1mlあたり10円)で買いました。

ゲランのボディーローションは公式だと200mlで8000円(1mlあたり40円)、並行輸入品で6000円(1mlあたり30円)前後します。

つまりはアメニティなら市販品の75%〜66%オフで買えるってこと。


お得すぎる。

超激安と言っても過言ではない。

ロクシタンのホテルアメニティは4本セットで500円でした。

ひい〜〜安い!

Epu25LuU8AEfynK (1)

アメニティのいいところ。
それはサイズが小さめなところ。

私はポーチに入れて持ち歩き、ハンドクリーム代わりに使っています。
ハンドクリームとしてなら毎日数回塗っても、1週間〜10日もちます(私調べ)。

ボディークリーム・シャンプー・トリートメント・ボデイーソープのセットで、ゲランやエルメスなら1200円〜、ミラーハリスフェラガモなら1000円〜、ロクシタンなら500円〜など、ブランドごとに相場がありますが、どれも普通に買うよりもかなりお得です。

オススメは日本未発売のハイブランド、アグラリア

個人的におすすめしたいアメニティボディークリームは、アグラリア

アメリカの高級フレグランス・ブランドで、インターコンチネンタル系のホテルのアメニティとして使用されています。

Ex7WeMFVEAYC1L1

以前は伊勢丹で取り扱いがあったものの、現在は日本では店頭販売をしていません(並行輸入品が楽天市場に出ていることはある)。

柑橘系の香りで、使用感はサラッと系。
日本ではマイナーなブランドなので、ハイブランド、高品質なボディークリームが、タイミングが良いと30ml入りが1本150円(1mlあたり4円)とかで買えたりします。

ニベアのチューブで50gが220円(1gあたり4.4円)とかなので、1mlあたりの価格はニベアより安いよね。
すごいよね。

あと、ホテルニューオータニで使用されているフェラガモのバスアメニティも日本で未発売のシリーズです。
めちゃくちゃイタリアンかつ濃厚な香りがして、高級感がやばいです(香水つけてるぐらいの残り香あります)。
1000円前後で買えるので体験してみてほしい〜。

他にもレゴランドホテルのアメニティは、ラ・ボッテガというイタリアの高級バスアメニティブランドなのですが、値崩れがすごくセットで500円とかです。
やばし。

\お得すぎるので個別記事で詳しく説明してます/

まとめ:アメニティでハイブランドのボディークリームをいろいろ楽しむ

ザ・裏技!

メルカリで買うバスアメニティは、私の日常生活の密やかな贅沢品です。
2年ぐらい前に思いついてから、ずーっとコツコツ継続してあれやこれやといろんな種類を購入しています。

贅沢なのかケチなのか謎のライフハックですが、気分転換につけるハンドクリームの香りが良いと、それだけでめちゃくちゃ気分が上がるので騙されたと思ってお試ししてみてください(試して気分上がらなかったらスミマセン)。

【おすすめホテルアメニティ】
ハイブランドのホテルアメニティを、あれこれお試ししてコツコツレビュー中です。
よろしければ、参考にどうぞ。










<2022年8月19日リライト>

読んだよの合図にモコばあをぽちっ

ローズラボのハンドクリームも好きです

LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

fdsfsds名称未設定-1

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。

大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。

運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/