ていねいじゃない(ていない)日々を
クセつよアイテムと暮らすミニマリスト、
ていないこと大木奈ハル子です。

だんない(夫)の定年まであと数年。

終のすみかとして
激安・激狭・激古の

中古マンションを購入しました。


ただいま、予算50万円DIY
ミニマリノベ」をテーマに
フルリノベーション中です。


\予算10万円でお風呂場フルリノベがんばってます/

専用ボンドを使用せず、代替品でお風呂場の床を接着しました。


ミニマリノベひながた (5)


お風呂場リノベの最初の記事はこちら


お風呂場リノベのいっこまえの記事はこちら


★ミニマリノベとは★
「ミニマリノベ」は私の造語で
ミニマムとリノベーションを
合わせた言葉です。

✳️増設ではなく設備などを減らす
削ぎ落とすリノベーション

✳️最低限の手間と最小限のお金で
理想のライフスタイルを
実現するリノベーション

とかそういう感じの意味です。


🔽記事UPでLINEに通知が届きます🔽
\登録者さま、380名を突破しました/
LINEで読者登録する
読者登録よろしくお願いします


お風呂場の床リフォーム後半戦

お風呂のリフォームを開始した際に
お風呂場の床のサイズぴったりに
新聞紙で型取りをしてありました。



ついにこれを貼り付けます。

🔽推奨されているボンドがこれ🔽


セットで8450円もする…

しかも、我が家はお風呂場とトイレが合体しているので
床面積が広く、さらにボンドを買い足す必要があったのです。


追加のボンドが2500円。

つまりは床のボンドだけで1万円オーバー。

10万円の予算で
お風呂場のフルリノベーションを目指している
私たちにとってこれはきびしい。

ということで、バスナセメントの代替品を
探していたら、ツイッターでいつも助言をくれる
Wishさんが、また助け舟を出してくれました〜!


バスナセメントの代替品としてコーキング(シーリング剤)を使用

ということで、お風呂場の床を
シーリング剤でコーキングして
ボンドがわりに使用します。

まずはシートをボンドをつけていない状態で
床に仮置きしました。

その後奥側を真ん中までめくって(奥半分をめくって)
中央から奥にかけて1/2程度を接着。
空気抜きを済ませてからはしっこも接着。

EIxOcIaWRV2UD43ewrbibg

コーキングガンを使ってタイルの隙間を
シーリング剤で埋めていきます。

(コーキングとシーリングの違いがよくわかってなくて
ごっちゃになってるかもしれませんスミマセン)


はじめての壁紙セットみたいなのに
ついてきたなでバケを使って空気抜きをします。

シーリング剤は接着力が
バスナセメントより弱いので(多分)
空気を入れたが最後、そこからカビて
地獄をみる気がするので、
タイルとバスフロアシートの隙間の空気を
命懸けで抜きます。

7KsJ7YMEQ_iVzikEemAdsA

タイルの目地に空気が入ったらそこから
水やカビの侵入を許しそうなので、
シーリング剤を目地の隙間を埋めるように
塗っていきました。

4gUrEs58TpyNXdFBliiYdw

シーリング剤2本ぐらいでいけるかなと思ったら
全然足りなくて、4本使いました。

🔽ビフォー🔽
_lZJmuifTeqWO81L7zr91g

🔽アフター🔽
PTl21gUPRgK5Lyr13I0Btg

壁はタイルの上からペンキを塗り
床にはタイルの上からシートを貼り
見違えるように美しくなりました。

当記事のバスナセメントをコーキングで代用する方法は
あくまで素人の裏技です。耐久性の保証がないので
真似する場合は自己責任でお願いします。


<ミニマリノベはまだまだつづく>

次はフロアシートの周りを防水コーキングします。
素人の技術の低さが露呈するよ〜〜。

🔽お風呂場リフォームのまとめ記事🔽


🔽ブログランキングに参加してます🔽
まおちゃんを押すとポイントが入ります
\応援よろしくお願いします/

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

🔽ミニマリノベのもくじとまとめ🔽


🔽ミニマリノベ使用アイテムをまとめてます🔽


🔽記事UPでLINEに通知が届きます🔽
\登録者さま、380名を突破しました/
LINEで読者登録する
読者登録よろしくお願いします

★about ていない★
お金をかけずに
ちょっと工夫して
自分らしく暮らす
をモットーに、
快適に小さく暮らすための
セルフリノベーション
「ミニマリノベ」を提唱する
整理収納アドバイザー

1DKの狭小マンションで
好きなものに囲まれながら
スッキリ暮らしを営み中。

日本聴導犬協会の子犬預かり
ボランティアもしてます。

大木奈ハル子名義でも活動中で、
WEBマガジン「台所図鑑」を運営、
Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
公式クリエイターとしても活動中。