10月ライブドアひながたのコピー


夫婦でミニマリストです。
我が家は同じ靴下ばかり複数個を購入して暮らしています。

愛用しているのはユニクロのメンズソックスの赤。
4足で990円のやつです。

毎回8足購入し、これを夫婦で共用して履いています。
当記事では、靴下を1種類にした理由とメリットについて書きますね。

※黒の靴下はどうしても必要になることもあるので、これとは別に2足同じものを所有しています。


メリット1:全部同じ靴下だと神経衰弱がなくなる

通常靴下は洗濯を干した後に、ペア探しが必要です。
色の似た靴下が2種類あったりしたら、どれがどの靴下とペアなのか探すのが面倒くさいんやで…

全部同じ靴下ならペア探し必要なし!


メリット2:靴下をまとめて買い換えれば在庫管理ラクチン

靴下は8足買って、ヘタってきたらまとめて買い替えて全とっかえしています。
そうすることで、片方は生地が色褪せているけれど、片方は新品同様みたいなペア格差が生まれません。

メリット3:赤い靴下履いときゃなんかおしゃれ

これは、なんで黒とかグレーじゃなくて赤い靴下にしてるん?っていうところについて。

靴下って意外とファッションの重要なポイントの気がします。
地味な格好をしていても、赤い靴下を履いておけば差し色になって、なんかおしゃれに仕上がる(気がする)。

メリット4:靴下を夫婦で共用している理由

我が家は夫の足のサイズが24.5センチ、私の足のサイズが26センチ。
靴下のサイズがメンズMでいけるんですよね。

なので共用しています。
共用すると私の靴下=夫の靴下なので、夫の靴下の状態を管理しなくて良くなります。

他人の肌着の状態ってチェックをおろそかにしがちで、ふとみると夫が首の伸び切ったアンダーシャツ着ていて、思い起こせば結婚した時から着てるよな〜みたいなこともあるのですが、買い換えようとすると「まだいける」「別にこれでいい」とか言い出してイラついたことも。

共用しておくと、私のものでもあるため、私の判断で交換ができるようになり、軽やかに買い替えが完了します。

(どちらかが水虫とかだったり、生理的にイヤとかだと難しいとは思いますが)

ユニクロの靴下にしている理由

靴下をユニクロにしている理由は
  • 手に入りやすいから
  • 品質が良いから
この2つです。

赤い靴下で揃える前に、GUの黒い靴下で揃えたことがあったのですが、あっという間に毛玉だらけになり、ゴムが伸びました。

そんなに値段かわらないのに、ユニクロは毛玉も少なく、ゴムも長持ちします。
母体が同じでも、やっぱりユニクロは品質良いんだなぁと感心します。

無印良品も良さそうなのですが、鮮やかな赤の靴下がなくて断念。
どれも優しいトーンのカラーなのが残念。(韻を踏んでみた)

以上、ミニマリスト夫婦の靴下事情についてつれづれに書きました。読んでくださりありがとうございました。

👇買い替えました!


読んだよの合図にモコばあをぽちっ

この記事を読んでくれた方にオススメ】







LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。