アラフィフミニマリスト主婦ていないです。
最近YouTubeのカバンの中身動画を見るのにハマっているので、さっそく自分のブログでもやってみます。
散歩・コンビニ・ご近所ランチなどの「ちょっとそこまで」の時に使用しているカバン2種類とバッグの中身を紹介します。
ほんとにシンプルで超ミニマムなバッグの中身です。
👆タップできるもくじ📖
ミニマリスト主婦愛用!ポケット代わりのミニマムバッグ
基本的には手ぶらが一番だと思っているので、コートの時はポケットに財布とスマホだけで出かけることも多いです。
ただTシャツにカーディガンなど上着にポケットがない時は、お尻のポケットだと座った時に財布やスマホを落としそうで怖いので、小さなボディバッグに最低限の荷物を入れています。
ただTシャツにカーディガンなど上着にポケットがない時は、お尻のポケットだと座った時に財布やスマホを落としそうで怖いので、小さなボディバッグに最低限の荷物を入れています。

setoというご夫婦で運営されているバッグブランドのもので、小さい方(左)が「コドモサガリ」、大きい方(右)が「オトナサガリ」というバッグです。
この2つを荷物の量によって使い分けています。
ユニセックスなデザインなので、私だけでなく夫も使っています。
シンプルだけど、インパクト大。
見た目がかわいいのが選んだ理由なのですが、使ってみるといいとこいっぱい。
丈夫だし、小さいけれど立体的なデザインで、意外とたくさん入ります。
ショルダータイプなので両手が使えて、取り出しやすいところも魅力。
以前は同じブランドのさらに小さいものを愛用していたのですが、近年スマホが大きくなって出し入れがしにくくなったため買い替えました。
バッグの中身その1:基本はスマホと財布だけ
小さい方のバッグ、setoの「コドモサガリ」。
サイズは約190 × 210mm(外寸: 胴幅 x 口からおしりまでの高さ)とコンパクトですが、立体的なので見た目より収納力があります。
厚手のポリエステルでタフで汚れにくいし、汚れても水拭きでそこそこ取れる。
あと、洗濯可とは書いてませんが汚れたらガンガン洗っています。
中綿入りで精密機器の持ち歩きにもぴったり。
カバンの中身はコチラ。
【バッグの中身:スマホ】
現在のスマホはiPhone12。
ミニマリストはアップル信者が多いですが、私は特にこだわりはありません。
いつも機種変更時にキャンペーンしているやつを使っているので、アンドロイドのことも多いです。
今まで使っていたスマホより液晶サイズが小さいので取り回しがラクチンでお気に入り。
唯一のこだわりはソフトカバーを選ぶこと。
【バッグの中身:財布】
ミニマリストになってから長財布を卒業して、小さめの二つ折り財布もしくは三つ折り財布を愛用しています。
今使っているのはマーガレットハウエル。
特にブランドにこだわりはないのですが財布は耐久性のあるものじゃないとすぐにボロボロになるので「そこそこ名の知れたメーカー」のものを選ぶようにしています。
ビビビと来たものと出会った場合は派手でも全然OKですが、そこまでこだわりがない場合は無地・シンプルなデザイン・白か黒かグレーを選ぶようにしています(飽きが来ないから)。
【バッグの中身:ウェットティッシュ】
持ち物を減らしたくて、ハンカチ・ティッシュ・アルコールスプレーの代わりにウェットティッシュを持ち歩いています。
私は横着で忘れっぽいので、ずっと同じハンカチがバッグに入れっぱなしとかめちゃくちゃ多くて、不衛生なのでウェットティッシュを使うことにしました。
除菌表示のないウエットティッシュや水道水を含ませたティッシュペーパーでも菌をある程度は拭き取れるそうなので、食べ物を食べる時に手を洗う場所がなかったりアルコールスプレーがなかったりしたときは、ウェットティッシュで手を拭ってから食べています。
サイズは約190 × 210mm(外寸: 胴幅 x 口からおしりまでの高さ)とコンパクトですが、立体的なので見た目より収納力があります。
厚手のポリエステルでタフで汚れにくいし、汚れても水拭きでそこそこ取れる。
あと、洗濯可とは書いてませんが汚れたらガンガン洗っています。
中綿入りで精密機器の持ち歩きにもぴったり。
- スマホ
- 財布
- ウェットティッシュ
【バッグの中身:スマホ】
現在のスマホはiPhone12。
ミニマリストはアップル信者が多いですが、私は特にこだわりはありません。
いつも機種変更時にキャンペーンしているやつを使っているので、アンドロイドのことも多いです。
今まで使っていたスマホより液晶サイズが小さいので取り回しがラクチンでお気に入り。
唯一のこだわりはソフトカバーを選ぶこと。
スマホカバーは透明のソフトタイプが好きです
透明保護カバー
【バッグの中身:財布】
ミニマリストになってから長財布を卒業して、小さめの二つ折り財布もしくは三つ折り財布を愛用しています。
今使っているのはマーガレットハウエル。
特にブランドにこだわりはないのですが財布は耐久性のあるものじゃないとすぐにボロボロになるので「そこそこ名の知れたメーカー」のものを選ぶようにしています。
ビビビと来たものと出会った場合は派手でも全然OKですが、そこまでこだわりがない場合は無地・シンプルなデザイン・白か黒かグレーを選ぶようにしています(飽きが来ないから)。
【バッグの中身:ウェットティッシュ】
持ち物を減らしたくて、ハンカチ・ティッシュ・アルコールスプレーの代わりにウェットティッシュを持ち歩いています。
私は横着で忘れっぽいので、ずっと同じハンカチがバッグに入れっぱなしとかめちゃくちゃ多くて、不衛生なのでウェットティッシュを使うことにしました。
除菌表示のないウエットティッシュや水道水を含ませたティッシュペーパーでも菌をある程度は拭き取れるそうなので、食べ物を食べる時に手を洗う場所がなかったりアルコールスプレーがなかったりしたときは、ウェットティッシュで手を拭ってから食べています。
バッグの中身その2:水筒orカメラを追加するときはカバンをサイズアップ
ちょっと大きめのバッグ、setoの「オトナサガリ」。サイズは約250 × 250mm(外寸)。
サイズ的には一眼レフカメラの収納バッグなんかに向きそうです。
コドモサガリよりもショルダーベルトが太いので、多少重さがあっても肩にくいこまず快適です。
カバンの中身はコチラ。
- スマホ
- 財布
- ウェットティッシュ
- カメラ
- 水筒
【バッグの中身:スマホ・財布・ウェットティッシュ】
上記とおなじ。私にとってのバッグの中身御三家。
【バッグの中身:カメラ】
SONYのzv-1という動画に特化したVlog用カメラ。
YouTubeをはじめたくて買ったのですが、今まで使っていた小さなバッグだと入らなかったので、このバッグを購入。
でも実際は、カメラを買っただけで動画撮影はほとんどしてません。恥
【バッグの中身:水筒】
バッグの中身はもっぱらカメラよりも水筒。
海沿いを散歩するときに、コーヒーを入れてもっていき、ベンチで飲むことが多いです。
タイガー魔法瓶のステンレスマグボトルで、国外向けの製品で飲み口がないコップタイプなので、洗浄がカンタン。
カラー展開さまざまありましたが、塗装剥げのないクリアカラーを選んで大正解でした。
何度も落としたので凹みはあるけど、タフでまだまだ使えそうです。
【まとめ】ミニマリスト主婦のカバンとその中身
YouTubeを見ていると「カバンの中にこんなに入れてるの!?」と驚かされます。持ち歩いてる化粧ポーチの中身が私の持ってるコスメ全部より多い人もけっこういて、さぞやカバンが重かろうと予想。
私はなるべくカバンの中身は少なく軽く、ミニマムでいたいと思っています。
特に徒歩の時は、多少不便でも荷物が少ない方を優先したい。
車やバイク、自転車で出かける場合は荷物の量ってあまり気にならないんですが、徒歩の場合ってカバンが重いとすごく疲れちゃうんですよね。
花粉症なので春は「目薬」「ティッシュ」を追加したりすることもありますし、乾燥肌なので冬は「ハンドクリーム」「リップクリーム」を忍ばせることもありますが、基本的にはカバンの中身は削ぎ落とせるだけ削ぎ落としたい派です。
これからも「いらないものは持ち歩かない」スタンスでいきたいなと思っています。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
コメント