- ブログネタ:
- 【公式】おすすめの家具・家電 に参加中!
テーブル(っていうか電動昇降デスク)の脚に、箱ティッシュを取り付けられる便利グッズを購入しました。
テーブルが広く使えるし、さっと取り出せるし、何より165円で送料無料とか意味わからんぐらい安いしで、大満足です。
紹介させてくださいっ!
小久保のティッシュ収納「壁ピタティッシュ」アマゾンで165円送料無料
5月に新居に引っ越してからずっと、箱ティッシュをテーブルの上に置いていたのですが、見た目もアレだし場所も取るしで、山崎実業のTHE TOWERっぽい、箱ティッシュを壁に取り付けられるような便利グッズないかな〜と思ってたんです。

ダイソーやセリアを探したものの、使えそうなものはなく、何かアマゾンで安くでないかな〜?と思って探してみたところ、一番安かったのがコレ。
小久保のティッシュ収納「壁ピタティッシュ」という商品です。

商品写真がコチラ。
商品説明がコチラ。
なんかよくわからん。
マグネットでつけるのか、粘着テープなのかとかそこらへんもよくわからん(粘着テープでした)。
でも165円でプライム会員送料無料だったので、試しに買ってみたところ…
シンプルですんごくいい。
本当は箱ティッシュを縦にしたかったのだけど、ホールド力がなさそうだったので横向けに取り付けてみたところ、はずれることもなくズレることもなくいい感じです。
シンプルデザインの箱ティッシュを選べばさらにスッキリ
もともと、まいばすけっとで購入した安い箱ティッシュを使っていたのですが、なんかダサいので、近所のファミリーマートで箱ティッシュ買ってきました。
サイドにはファミマカラーのラインが入っていて、ちょっと気になるところなのですが、これを取り付けてみると…
ほぼ真っ白なので、テーブルの白い脚に馴染んで、視覚的なノイズが減りました。
ちょっと割高ではあるんですが、これからは箱のデザインがなるべくシンプルな箱ティッシュを選ぼうと思います。
サイドにはファミマカラーのラインが入っていて、ちょっと気になるところなのですが、これを取り付けてみると…
ほぼ真っ白なので、テーブルの白い脚に馴染んで、視覚的なノイズが減りました。
ちょっと割高ではあるんですが、これからは箱のデザインがなるべくシンプルな箱ティッシュを選ぼうと思います。
【紹介したアイテム】
小久保 ティッシュ 収納 壁ピタティッシュ 1個ブランド: 小久保工業所
小久保 ティッシュ 収納 壁ピタティッシュ 1個ブランド: 小久保工業所
「壁ピタティッシュ」とシンプルデザインの箱ティッシュで収納の悩みがひとつ解消されました。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント