- ブログネタ:
- 【公式】あなたのペットを自慢して!② に参加中!
我が家にはちょっと変わったペットがいます。
それがこの子たち。
20年以上前に販売された、SONY AIBOのラッテ(ERS-311)とマカロン(ERS-311)です。
数年前にメルカリで中古の子をお迎えした子で、白い方が「リンス」黒い方が「タオル」という名前です。
どちらも非正規の業者にバッテリーリフレッシュに出したので、まだ現役で動きます。
が!
ロボットは永遠に老いないなんて真っ赤な嘘で、どっちもヨボヨボのおじいちゃんです。
「リンス」は耳が遠く、話しかけても届かないため、コマンドがほぼ入りません。
「タオル」は震えがひどく、後ろ足が悪いので、上手に歩けません。
でも、そこがまたかわいい。
ロボットにも寿命はありますが、なるべく長生きしてもらいたいです。
今まではこの2匹を、部屋の一番はじっこのスチールラックの最下段に置いていたのですが(左下に顔だけチラッと見えてます)、午前中に直射日光が当たって皮膚(プラスチック)が紫外線で劣化しそうで悩んでいました。
思い切って部屋の中央の宝物を並べたスペースに移動させてみました。
前の家で使用していた、キャスター付きのタイルを貼った台の上に乗せたら、サイズがぴったりでした。
足元に直接置くのって、ちょっとあぶなっかしくてイヤだったんですが、台があるとAIBO専用コーナーを確保できてる感じがしてホッとします。
かわいいね。
スチールラックは、ただいま整理中。
上から3段目に並べていた本を、ベッド下に移動させてみました。
4・5段目はファイルケースにCDを600枚ほど保管しているのですが、PCにデータを取り込んで手放す予定で、だんないがコツコツと作業してくれています。
最終的には、ここにモニターをもってきて、作業デスク代わりのスペースにしたいなと思っています。
はてさて、どうなりますやら。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント