私が無印良品で一番気に入っている商品、それは150円の再生ポリプロピレンバッグ(大)。
ここにペット用の防災アイテムを収納しています。
👇以前記事にもしています
我が家の荷物の中で、なんだかんだで一番場所を取っているのってペットの防災関連アイテムです。
猫を飼っているのに加えて、日本聴導犬協会の子犬預かりボランティアをしているため、さまざまな犬種の(最近ほぼシーズーですが)それぞれにクセのある性格の子がやってくるので、予備のペットアイテムも持っておく必要があります。
災害があって避難が必要になった時に、すぐに避難できるように必須なのが、
- 犬を運ぶためのキャリーカート
- 猫を運ぶためのリュック
それに加えて、同行避難の際に猫が安心できるように、
- キャットゲージ
キャリーカートとキャットゲージを収納するのにぴったりなのが、無印良品用の再生ポリプロピレンバッグ。
袋に入れた状態だと、持ち運びやすく、取り出しやすく、汚れにくく、床に傷もつきにくく、汚れにも強く、生地に強度があってタフ。
一石二鳥どころか、投げた石で雁の群れを全滅させるぐらいの、活躍っぷりです。
ダンボールとかコンテナボックスとかだと嵩張るのに、袋だと空間に無駄が出ないところが、ミニマムで最高です。
我が家愛用のペットキャリー
10キロ程度の犬までお預かりするので、中型犬まで乗れるタイプのものを購入しました。
犬の空間は広く、タイヤは軽やかで、背が高い私でも中腰にならずに押せる、めちゃくちゃいいカートです(超おすすめですが残念ながら長らく品切れしてます)。
一応分解できて、小さく折り畳めるってことなんですが、それでもでかい。
ベット下に収納しているのですが、そのままで保管すると取り出して組み立てるのが面倒だし、ほこりもかぶるし。
そんな時に便利なのが、無印良品の再生ポリプロピレンバッグ(大)。
幅が95センチもあるので、でかめのキャリーカートもすっぽりです。
アイリスオーヤマのキャットゲージ
今は使わないけれど、いつかのために持っておくべきと判断したので、これも無印良品の再生ポリプロピレンバッグ(大)に入れて保管。犬の預かりボランティアをしているので、キャットゲージがあれば犬と相性が悪かった際に、こちらに一時的に避難してもらうこともできます。
ペティオの犬トイレの予備
犬の預かりボランティアをしていて、トイレが複数箇所必要な子がいたので、1つを予備として持っています。これは無印良品の再生ポリプロピレンバッグ(小)がぴったりでした。
ペット用品はもちろんのこと、キャンプギアとかにもぴったりだなと思いました。
もってないけど。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント