2022-09-25_19-39-39_821

同期ブロガーで、ツイッターでずっと仲良くしているtaka:aさんが、老舗メーカーサンポーと共同開発したカップ麺、その名も「究極の一杯」が発売になりました。

おいしかったのはもちろんのこと、めっちゃ嬉しくて応援したいので、紹介させてください。

2022-09-25_15-44-58_227


近所のスーパー(ハナマサね)でダンボール積みで売り出し中のラーメンを発見。

「久留米豚骨」って書いてあるので、どれどれって見てみたところ…

チェッカーズ(藤井フミヤ)ファンなので出身地の久留米という文字をみるとついついチェックしちゃう。


カップ麺の蓋にtaka:aさんの顔がプリントされていました。
めちゃくちゃびっくりしたし、テンションブチ上がりました。

私カップ麺の蓋に知ってる人の顔がプリントされてるんはじめてみたわ。

taka:aさんはアクセス数100万PVのカップ麺の特化ブログを運営していて、テレビの「超逆境クイズバトル!! 99人の壁」に出演したり「マツコの知らない世界」でカップ麺特集の際に制作協力をするなど、日本屈指のカップ麺マニアなのですが、なんと自分でカップ麺まで作ってしまうとは!

しかもサンポーはtaka:aさんが以前から特に推していたメーカーだったので、嬉しかったろうなぁと。

これは食べねえわけにはいかねえぜ!

サンポー「究極の一杯」口コミレビュー

2022-09-25_19-39-39_821

ということで、買ってきました「サンポー×taka:a 究極の一杯」。

自信が伺える強気の商品名!

文字小さくて写真では読みづらいですが、taka:aさんの名前の上には「次世代型カップ麺ブロガー」下には本名の「大石敬之」と書いてあります。

2022-09-25_19-40-32_325

一応横からも撮っときました。
ボリュームサイズ、1.5倍のスーパーカップとかと同じぐらいの大きさです。

2022-09-25_19-41-25_204

具材は、
  • 粉末スープ
  • かやく(めんまと乾燥ネギ)
  • 調味オイル
  • 有明海苔(2枚)
このカップ麺の最大の特徴は、かやくが地味なことと、調味オイルの量がぱねぇこと。

カップ麺って、ペラッペラの乾燥チャーシューもしくは謎肉ミンチみたいな肉っけが入ってるのがセオリーなのに、入れないんだ…。
多分このままが一番おいしいけど、見た目が物足りない場合は自分でハムとかゆでたまご入れるといいかもと思いました。
このまま食べてこそ究極の一杯なのかもしれないですが。

そして調味オイルは出前一丁についてる胡麻ラー油の推定5倍ぐらい入ってます。

2022-09-25_19-44-42_979

蓋の上にオイルを乗せて温めつつ、3分待つ。

2022-09-25_19-49-01_384

完成です。

2022-09-25_19-49-08_122

アップでどん!
メンマはあと2切れぐらいあったけど、かき混ぜたらどっか行きました。

見た目は決して派手ではないけど、もうこの時点でおいしい豚骨ラーメン屋の豚骨スープの香りがしています。

スープと油が二層になっていて、飲むととろりとしたまろやかな舌ざわりの、超濃厚な豚骨スープ。

めちゃくちゃおいしいよ〜。
そして調味オイルを自分で入れたから知ってるけど、油脂の量がすげえギルティー。
でもだからこそうまい!

完成度がすごいです。
もうお店の味です。

盛り付けが華やかで店内でジャズが流れているおしゃれラーメン屋ではなく、カウンターにサラリーマンがひしめき合うような、昔ながらの名店の味わいです。

麺はとんこつラーメンだけど、細ストレートじゃなく、ちょっと太めの縮れ麺。
これ久留米豚骨の特徴なんですって。

同じインスタント揚げ麺でも、高いカップ麺とPB品とかのチープな袋麺だと小麦の香りとか食感とか違うんですけど、これは高いカップ麺の方のインスタント揚げ麺の味がします。
スープはお店の味って書いたけど、麺はインスタント麺ならではのおいしさが出てる感じ。

有明のりは超パリパリ!
チープじゃない、本物の焼きのりが入ってました。
こだわっとるのう。

具は…やっぱ地味だけど、蛇足がないからスープと麺を楽しめるじゃんね。

とうことで、「究極の一杯」の食レポでした。
taka:aさんステキなカップ麺をありがとう。

taka:aさんのブログ「本日の一杯」


読んだよの合図にモコばあをぽちっ

この記事を読んでくれた方にオススメ】




LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

fdsfsds名称未設定-1

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。

大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。

運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/