チャンネル登録者数25万人の、人気YouTubeインテリアチャンネル「your life is good」さんからお声かけいただき、ルームツアーを作成していただきました。

自分で撮った動画と、テキストで質問に答えて家具や小物の買った時期やメーカー、価格などの情を記載してを送ったものが、その素材を「your life is good」さんが動画にしています。

映像は全てiPhoneで撮影しているのですが、プロに編集してもらうといつもよりおしゃれで、何度も再生してニヤニヤ眺めています。

よかったらみてください。



ここからはおまけ。
2022年11月末の我が家のインテリアの記録として、撮影した動画のスクリーンショットに一言メモを添えて紹介します。

01

家が29平米と狭いため、入居前にクローゼットやパントリーなどの作り付け収納を全て撤去しました。
つまり、我が家は全てがオープン収納です。

05

高さ182cmの位置に棚板を取り付けて缶を並べて、そこに用途別にコスメや家電、日用品、薬などを整理しています。
缶はサイズが大きくないと使いづらいので、現行品からヴィンテージ品まで、気に入ったデザインの大きいサイズの缶をコツコツ収集しています。

08

壁の一部にお気に入りのアートや雑貨をディスプレイしています。
ジャンルや色を限定せずに、夫婦がお互いに飾りたいものを持ち寄り、気に入ったものをバランスをみながら好きなように並べています。

02

DIYしたタイルキッチン。
実はタイルはトイレとかの床に使う、安くて古臭いおしゃれでもなんでもないやつなんだけど、デッドストックの赤いコンロと、アメリカンヴィンテージっぽい現行品の中国製冷蔵庫がポイントになって、
なんとなくいい雰囲気を醸し出しています。

流行りのインテリア調ホットプレートに、昭和レトロな引き出し、映画キャラクターなど、和洋折衷でごっちゃですが、そこが我が家ならではの味わい。

03

我が家のメイン収納は、廊下のデッドスペースをフル活用すべく探し出した、メタルシェルフ。
ドア横の厚みを計測して、奥行き30cmしかない薄型のものを購入しました(一般的なサイズは奥行き45cm)。

ケチなのでメタルシェルフ2台の真ん中にも棚板を連結して、3台分の収納スペースを確保しています。

04

フランスベッドのファミリーセールで半額(10万円ぐらい)で購入した、ワイドダブルのマットレス。

最初はマットレスだけで生活するつもりだったのですが、マットレスが低くて立ったり座ったりが辛いのと、収納が足りないので、DIYで2×4と針葉樹合板という、最も手に入りやすくて価格も安い材木をホームセンターで買ってきて、カットしてベッドフレームをDIYしました。

床下には三つ折りマットレスや、災害時に使うためのペット用のグッズ(猫用2階建てゲージや犬用カート、サークルなど)、シーズンオフの洋服が詰まったキャリーバッグ、本や書類などがぎっちぎちに詰め込まれています。

09

以上です。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

読んだよの合図にモコばあをぽちっ

この記事を読んでくれた方にオススメ】






LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

fdsfsds名称未設定-1

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。

大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。

運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/