ブログネタ
【公式】あなたのペットを自慢して!② に参加中!
日本聴導犬協会から短期間子犬を預かるソーシャライザー(子犬育てボランティア)として活動しています。
カテゴリ「聴導犬ソーシャライザー日記」は預かり犬のことや、我が家の先住猫モコさんについて書いています。
2023-03-19_15-42-21_500

まるちゃん(8歳・シーズー・オス)が我が家にやってきてもうすぐ2ヶ月。

吠えないし、お世話するときも協力的だし、ヒールウォークもばっちりだし、興奮することもない。
ズバリ最高さんです。

基本的にはいいこさんなのですが、最近慣れてきたのか「おやつちょうだい」と催促したり、たまに呼んでも無視することもあったりと、チラリとワガママな一面を見せつつ、リラックスモードで暮らしてくれています。

2023-03-19_15-42-12_193

子犬と違って特に教えることもなく、猫とケンカすることもなく、ものしずかな子なので、我が家はいまだかつてなく平和です。

留守番をのぞいては……。

まるちゃんはもともと留守番のない環境で長年暮らしていたため、お預かり当初から留守番が苦手でした。
  • なるべく留守にせず夫婦どちらかが家にいるようにする
  • 出かけるときはまるちゃんと一緒に行ける場所を選ぶ
という、超過保護なことをしていていたら、ますます分離不安が強くなってしまったようで、留守番中に玄関をガリガリするようになったので、バリケードを作ってでかけたところ、全部突破されていました。

2023-03-20_12-14-12_671

さすがまるちゃん。
力もちなうえに、頭もいいんだなぁと逆に関心しました。

2時間しか留守番してないのに帰宅後に「かわいそうな僕」アピールがすごくて、悲壮な雰囲気を漂わせているので、こっちは思わず笑ってしまいます。

留守番が苦手なこと以外は完璧なまるちゃん、ウィークポイントまで愛しいなぁと思いますが、これからは短時間の留守番をお願いすることにして、徐々に慣れてもらう方針に変更してみようかなと思います。
試行錯誤していこうね。

👇まるちゃんお留守番の理由は、写真撮影でした


聴導犬の関連書籍


読んだよの合図にモコばあをぽちっ

この記事を読んでくれた方にオススメ】







LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。