ブログネタ
【公式】経験したことがある"おうちトラブル" に参加中!
画像はソフトAURAで加工 (1)

チラシ投函お断りステッカーより、手書きの方が効果があるかも。自作シールをポストに貼ったらDMのポスティングがピタッとなくなりました。


超簡単なのにチラシ投函の抑制効果が抜群の超裏技、これぞライフハック(っていうほど大げさでもないけど)。

おかげさまでテレビの取材まで受けました。

私が手書きした文言がこちら。

チラシお断り
不要なチラシ着払いで返送します

手書きが面倒な人のために、プリントアウトしてそのまま使える「チラシお断りステッカー」のテンプレートも作っておきました!


チラシお断りステッカーを手書きで簡単自作

ポストのチラシがうざい!
マンションのチラシ対策がイマイチなのか、郵便受けの中がチラシだらけで仕分けだけでうんざりする日々はもうイヤ!

ということで、チラシ撃退ステッカー手書き自作しました。

ダイソーやセリアなどの100円ショップで、「チラシお断りステッカー」を買って貼ろうと思ったんですが、発見できず…。
店員さんにも問い合わせしてみましたが、「チラシお断り」のステッカーもマグネットも販売していないとのこと。

その後100円ショップミーツでステッカーを発見しています。気になる方は下記リンクをチェック。


👇100均でチラシお断りステッカーを売ってる店はこちらの記事で紹介してます


友達が教えてくれたピタッと迷惑DMの投函が止まるという超簡単な裏技は、「チラシお断り 不要なチラシ着払いで返送します」と手書きで書くだけ。

c456571c

たまたま家にあったダイソーのお名前シールに、たまたまそばにあった青い油性ペンでちゃちゃっと書きました。

これだけで迷惑チラシは激減しました。
それどころかシールを貼って半月、まだ一度もチラシ投函されてません。(2年たちましたが今でもほぼ投函されません)

効果がありすぎて怖いほど。
ポストの迷惑チラシを毎日より分けるあの手間が、1分もかからない自作の手書きシールで撲滅できるなんて…、なんでもっとはやく対策をとらなかったのだろう。

本当に迷惑チラシがポストに投函されない生活は快適すぎます!!

2週間以上経ちますが、それ以降まだ一度もチラシが入っていません。


【効果絶大】チラシ投函禁止の印刷用テンプレートはこちら

手書きもめんどいけど、ステッカー買いにいくのもめんどい。
そんなあなたのために、「チラシ禁止ステッカー」の印刷用テンプレートを作ってみました。

0001

画像をクリックして大きいサイズでダウンロードしてからプリントアウトしてください。

効果絶大な、魔法のキーワード「着払い」も入れておきました。


追記:既製品よりも、手書きの方が効果的なので見栄えにこだわらないなら是非手書きで!
多分ね、手書きの方が「サイコ」な感じが出て、チラシ投函率下がると思います。手書きはね、なんかやっぱり怖いんよ。
【プリントアウトもステッカー買いにいくのもどっちも面倒なあなたに】

👇楽天市場で送料込み380円でステッカー買えるので、多分これがいっちゃん手っ取り早いです



ポストにチラシを入れさせない方法として、テレビでも紹介されました

なぜかポストを取材していただき、ポストにチラシを入れさせない方法として、テレビでも紹介されました。
若いディレクターさんがカメラでマンションのポストを撮影するという奇妙な光景を、管理人さんと私が見守ったよ。




実験:手書きシールをはがしてみた(2020年1月)

チラシお断りシール(手書き)の文字がだんだん薄くなってきて、たまにチラシが投函されるようになってきました。

っていっても月イチくらいなんですけどね。

書き直そうと思ってシールを一旦はがしたものの、そのまま数日放置していると…


67ac75e7

めっちゃチラシが投函されているっ!!!

ということで、手書きの自作ステッカーは、ほんとうに迷惑チラシのポスティング対策に効果があるんだなぁと、しみじみ実感したのでした。


チラシお断り ステッカー どこで売ってる?

ポスティング禁止のステッカーは、100円ショップだとワッツ系列のワッツ、ミーツ、フレッツなどで手に入ります。→100均のチラシお断りステッカーの記事はこちら

それ以外だとホームセンターは扱っているお店が多いです。

ただ、手っ取り早いのはアマゾンと楽天市場だと思います。
送料無料のアイテムもあるので、そこから選ぶとそこまで高くないです。

さいごに、楽天市場の送料無料とアマゾンプライムの送料無料をリンクしておきます。



<当記事は2019年に書いた記事を何度もリライトしています>

読んだよの合図にモコばあをぽちっ

この記事を読んでくれた方にオススメ】





コメントにきた有益情報を共有します(2023年10月追記)

スクリーンショット 2023-10-30 14.12.21

「迷惑チラシ防止」について、コメントいただきました。参考になりそうなので共有しておきます。

ググってたどり着いた通りすがりの者です。
うちもチラシの投入が多く、一週間ほど前にお断りの掲示をしましたが
今のところ功を奏しているようです。
ただ、市販のプレートは縦幅がありすぎてうちの郵便受けには貼れないため、
シールプリント用紙にレーザープリントして縦幅15mmにカット、これを投入口の枠に。
文字は太ゴシック体ではっきりと「宣伝・チラシの投入お断り(迷惑です)」と。
というわけで以上ご参考まで~

※記事内の商品リンクを経由して購入いただくと、私にいくばくかの収益が発生することがあります(アフィリエイトというやつです)。だからといって余分にお金がかかるとかはないので、ご理解いただいたうえで購入いただけると嬉しいです。ていないを儲けさせてなるものかという方は、グーグルで検索してから買っていただければと思います。

LINEで更新通知が届くので便利


ほぼ常駐😀お気軽にリプください

月イチペースでゆるっと届きます
メルマガはじめました

fdsfsds名称未設定-1

🏠ていない(大木奈ハル子)とは

クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。

大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。

2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
2022年書籍「台所図鑑」を大和書房より出版

ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。

日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。

モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。

運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/