- ブログネタ:
- 【公式】お気に入りのチェーン店 に参加中!
こんにちは、ていないです。
ご存じの方もおられると思うのですが、ライターとしてもいくつかの媒体で記事を書かせていただいています。
なるべく毎週、公開された記事をお知らせしようとは思っているのですが、ついつい忘れちゃう…汗
この記事では、週刊連載をしている「東洋経済オンライン」の記事をまとめて4回分お知らせします。
(あと、記事のラストにESSEのサンプリングイベントでもらった商品の感想も書きました)
ていないです。1Rマンションで夫と猫と好きなものに囲まれて小さく暮らす40代。TwitterとYouTubeもやってます。
六厘舎の朝つけめん
行列のできるつけ麺屋「六厘舎(ろくりんしゃ)」が東京駅構内のお店だけで実施している、レアメニューの「朝つけめん」を食べてきました。
行列ができるのも納得のおいしさで、大満足でしたよ〜。
こぼれ話としては、ホールスタッフのおばちゃまがプロで面白かった。
カウンターのさっと食べてさっと帰る客には、めちゃくちゃ感じ良い声かけをして、食後動かずにスマホを見ている団体客には、どんぶりを下げたり、水を入れるか聞いたりと、帰らなくてはいけない雰囲気づくりに余念がないという、繁盛店ならではのテクを拝見させていただきました。
行列ができるのも納得のおいしさで、大満足でしたよ〜。
こぼれ話としては、ホールスタッフのおばちゃまがプロで面白かった。
カウンターのさっと食べてさっと帰る客には、めちゃくちゃ感じ良い声かけをして、食後動かずにスマホを見ている団体客には、どんぶりを下げたり、水を入れるか聞いたりと、帰らなくてはいけない雰囲気づくりに余念がないという、繁盛店ならではのテクを拝見させていただきました。
大戸屋の800円朝定食
「大戸屋」の店舗限定モーニングメニュー。
メニューは「朝定食」の1つだけで、「入店=朝定食食べる」というシステムです。
メインがからあげとほっけ(魚)の2種類で、小鉢も多く、ごはんは五穀米で、至れり尽くせりの豪華な朝ごはんでした。
メニューは「朝定食」の1つだけで、「入店=朝定食食べる」というシステムです。
メインがからあげとほっけ(魚)の2種類で、小鉢も多く、ごはんは五穀米で、至れり尽くせりの豪華な朝ごはんでした。
ゴディバカフェ750円のクレープセット
ゴディバで、ドリンクとスイーツのケーキセット的なやつが650円とか750円で食べられるという、恐ろしいコスパのモーニング。ファミレスのスイーツもおいしいし、コンビニのスイーツもおいしい。
でも、ゴディバは味に高級感があって、おいしいの種類が違うんや。
しかも、お店がラグジュアリーで気分がええんや。
それがコンビニでちょっといいジュースとちょっといいスイーツ買う値段で食べられるってすごいよねえ。
フレッシュネスバーガー460円朝セット
フレッシュネスバーガーは、たまに利用していて、おしゃれだしおいしいし、結構好きだな〜と思っていたのですが、モーニングを実施しているのは、知りませんでした。モーニングの知名度が低いのがもったいないような、ていねいでこだわりのつまったおいしいモーニングセットが、お手頃価格で食べられる、好感度高いモーニングでした。
みんな知ってほしいし、一回食べてみてほしい。
おまけ:スプーン印のサッと使える砂糖
扶桑社のライフスタイル雑誌「ESSE(エッセ)」の「おうちdeセミナー(という名のサンプリングイベント)」でいただいたお砂糖です。
砂糖は袋で保管しても、容器に入れ替えても、しばらくすると水分を含んでガチガチになってしまうんですよね。スプーンでガリガリこそいで使うのはストレスです。
「スプーン印のサッと使える砂糖」は、便利な容器に入っているので、使いやすくていいな〜と思いました。
ワンハンドタイプの液体洗剤の容器とかにもいえるんだけど、ちょっと割高になるけど、生活がぐっとラクになるんよね。
ドラム式洗濯機とか、ロボット掃除機とかと一緒で、割高でも生活の質(QOL)が爆上がりするなら、使うべきやな〜としみじみしたのでした。
↓めんつゆと砂糖で、甘辛い醤油のあじつけができる
(私なんかに言われなくても知ってると思うけど)
(私なんかに言われなくても知ってると思うけど)
ミニパックの冷奴に、めんつゆとお砂糖で、豚肉を炒め煮みたいにしたやつを乗せて、シソを散らしたおかずを作りました。
つまりは冷蔵庫にあるやつで何か砂糖使うおかずつくろうと思って作りました。
ブラウンシュガーは、白砂糖よりもコクというかうまみ的なもんがあって、味に深みが出る気がしました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。
大木奈ハル子名義で、東洋経済オンライン「チェーン店最強のモーニングを探して」を連載中。
ガジェット通信とYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
・2021年ライブドアブログ・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞。
_2022年共著で書籍「台所図鑑」を大和書房より出版。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
運営サイトとかまとめたポートフォリオはこちら(→https://865.games/)
コメント