「2018年ソングランキング俺的ベスト5」#bmusic参加者一覧
2018年に聴いた楽曲で自分の中のベスト5をお互いにブログで発表しあおうよっていう、ブロガー連動企画のまとめです。
参加者なんと21人!
みんな書いてくれた5曲へのリンク&読んだ感想を書いています。
文章だらけだと楽しくないので、おすすめしてもらった5曲の中から私が1曲YouTube動画をピックアップして掲載しておきます。
新しい素敵な音楽との出会いがあるかもですよ〜っ
1)私(ていない)の「2018年ソングランキング俺的ベスト5」
古い曲もありますが、2018年に(自分の中で)ブームになった人たちを中心にセレクトしています。
2019年に入ってからも既に話題をふりまいてくれているメンツが揃っています。
下手したら2019年の5曲もこの人たちに独占されてしまいそう〜。笑
ていないのおすすめは眉村ちあき
まだメジャーデビューもしていないのに、ゴッドタンにコーナーを持ち、ソフトバンクやコカコーラ「ジョージア」のCMに抜擢された平成最後の怪物、眉村ちあき。
とにかく歌がうまい。音程ももちろんのこと感情表現が豊かで叙情性がすごいし、シンガーソングライターとしての才能もすごい。
コミックソングかと思ってたら、突然ハッとするような日本語の使い方してきたりしていつもしびれまくりです。
2)まるすけさんの「2018年に聞いたベスト曲5選」
この企画の発起人で主催者のまるすけさんの2018年の5曲。
音楽ブログを運営する音楽好きのヤングボーイ(20代前半)ならではの若々しい感性で、これから来そうなイケてるアーティストをセレクトしています。
まるすけさんおすすめはポルカドットスティングレイ
メンバーのビジュアルがまあまあ地味だしMVで全員メガネしてるので、ウィーザーみたいな曲なんかな〜と思ってたのですが、えらい激しいカッティングギターで。
めっちゃかっこいいんすわ。
3)ゆきらぼさんの「ベストヒット2018!私の最も聞いた音楽5選!!」
ゆきらぼさんも、テレビではわからない本当の今旬の音楽をセレクトしている印象。
アンテナ張ってるな〜と感じました。
私はこの記事で「ずっと真夜中でいいのに。」というバンドを初めて知りました。
かっこいい。
ゆきらぼさんのおすすめバンドは、SUPER BEAVER
渋谷龍太を観て、ちゃらついた髪型と顔しやがって〜と思ってたのですが、2017年のポルノ超特急(フェス)で観まして。
すごい歌声がまっすぐで、背中押してくるんすよ。
歌詞とかもうざいくらい、寄り添ってくるんすよ。
私がもし思春期ならSUPER BEAVERに夢中になったと思う、良いバンドです。
4)髭眼鏡鶏さんの「2018年を彩った5曲を紹介します」
髭眼鏡鶏さんは私と世代が近いのかな?20世紀から21世紀のハザマあたりのJ-ROCK円熟期に活躍したアーティストを多めにセレクトされています。
あれから20年たってもみんなまだバリバリ現役なんだなぁ。
すごい。
髭眼鏡鶏さんのオススメはエレファントカシマシ
ドラマチックで男よ再び立ち上がれ!みたいなエレカシの鼓舞するパターンの曲。
スケール感のあるメロディーを聴くと、「やってやるぜ俺も!」ってなるよね。
Aメロの弱気な感じから、だんだん拳をにぎりしめるように曲が盛り上がっていき、サビで握りしめた拳を高くかかげたくなるよね。
5)ケロさんの「My favorite songs of 2018」
英語ブログを運営しているケロさんは、まさかの邦楽5曲をセレクト。
映画やドラマやアニメのタイアップ曲が多めなので、知ってる曲も多いかも。
ケロさんのオススメはPerfume
Perfumeが好き。
音楽とダンスが素敵っていうのもあるけど、日本の踊る女の子たちってみんなアイドルって感じなのに、Perfumeはちゃんとアーティストなのが嬉しい。
必死に少女でいようとする他の女性アイドルたちと違って、Perufumeはデビューしたときから成熟した女性だった気がするんだよね。
そこが好き。
6)こずえさんの「今年聞いた5曲」
こずえさんはアラフォー世代とのことですが、バリバリ今旬のヒットソングをセレクト。
元々魅力的な文章を書く方なのですが、アイドルの楽曲とかでも、かなり音楽的な部分まで深く掘り下げていたり、歌詞を聴いて自分なりに解釈などもされていて考察が面白かったです。
こずえさんのオススメはレキシfeat. 三浦大知
レキシネームという謎の芸名(基本的に全員ひどい)をつけることによって、レコード会社の垣根をやすやすと越え、日本を代表する魅力的なアーティストと次々とフィーチャリングしていく池田貴史の一人歴史ユニット「レキシ」。
この曲では三浦大知をフィーチャーです。
ゴージャスなホーンセクションと三浦大知のコントラスト最高。
7)十六夜ヒロさんの「2018年ソングランキング俺的ベスト5」
十六夜ヒロさんは、米津玄師やQUEEN、DA PUMPなど2018年の話題になった楽曲を中心に独自の視点でランキング&レビューをされています。
フレディー・マーキュリーとISSAの共通点についての考察など面白かったです。
十六夜ヒロさんのオススメはQUEEN
私フレディーマーキュリー追悼コンサート(中学生時代)を食い入るように観て、そこからずっとクイーン好きなのですが。
追悼コンサートで「ボヘミアンラプソディー」は序盤のバラードパートはエルトンジョンがピアノで弾き語りして、転調してロック調になるところでガンズンローゼンズのアクセルローズが飛び出してきて、その時のアクセルローズがすごいひげもじゃで汚くて、さいごにエルトンジョンとアクセルローズが肩組んで歌うんですが、エルトンジョンは当時ダイエットに成功していて、アクセルローズより細いんですよね。
思い出話しに300文字くらい使った気がするな。
その時から好きです。
この曲の出だしの重厚なコーラスとか何回聴いてもかっこよすぎて笑っちゃいます。
8)ほしにゃーさんの「2018年私的ベストソング5」
Twitterで仲良くさせていただいている(たぶん)同年代女性のほしにゃーさんのランキング。
彼女の音楽の趣味を知らなかったのですが、めっちゃくちゃ骨太な洋楽をセレクトしてきていて、2018年なのにトップに60年代後半のサイケブームのUKロックとかどかーんと紹介していて度肝を抜かれました。
かなりマニアックなセレクトですが、私と趣味が合う感じで、ますます仲良くなれそうな気がしましたよ。
ほしにゃーさんのオススメCream
音楽シーンの重鎮エリッククラプトンが在籍していた3人組サイケデリックバンド、クリーム。
超上手いメンバーが集まった3ピースバンドで、仲が悪いことが有名。
クリームはボーカルがクラプトンでなくジャック・ブルースで、あまり歌が上手じゃないですが、曲とサウンドはめちゃくちゃかっこいいので是非聴いてください。
9)ヒカルさんの「2018年最も聞いた曲ベスト5」
ヒカルさんの2018年のベスト5は、おしゃれな邦楽、J-ROCK中心。
王道のミスチルや、新星あいみょんなど趣味の良いセレクトの中に、「Radio Bestsellers」という聞きなれない名前が。
なんとこれ、クリープハイプの尾崎世界観、あいみょん、スガシカオら、FM802のパーソナリティーをしているそうそうたるメンバーがデュエットしてるナンバーで、TSUTAYAのレンタル限定でリリースされた作品だそう。
楽曲のクオリティも最高なので是非ご一聴を。
ヒカルさんのオススメはRadio Bestsellers
すごいかみくだいて言うと、ウィーアーザワールドみたいな順番に歌手が持ち回りで歌う顔見せ系の企画もの。
だけど、捨て曲にするのはもったいないクオリティの楽曲です。
尾崎世界観らしいメロディーで、歌詞もめちゃくちゃいい。
メンバーも最高。
Mステとか出たら騒ぎになってた気がするのに、TSUTAYAレンタル限定リリースとかもったいないおばけが出るわ〜。
10)けろろさんの「2018年ソングでけろろが良く聞いていた曲ベスト5」
あいみょんに高橋優、KEY-TALKなど、若々しい完成のミュージシャンをセレクト。
知らなかった「Awesome City Ciub」というバンドが紹介されていたのですが、すごいおしゃれでかっこよかった。
けろろさん趣味良いなあ、アンテナ張ってる人なんだなあと思いましたよ。
けろろさんのオススメはAwesome City Ciub
サウンドがとってもおしゃれ。
ここ数年リバイバルしているシティポップ系?なんですかね。
サチモスとか、ネバーヤングビーチとか、ゲスの極み乙女とか、台風クラブとか、好きな人たちにおすすめしたいです。
11)のぶりんさんの「2018年よく聞いたお気に入りソング5 」
のぶりんさんの5曲はよく言うとバランス良く、言い方をかえるとけっこうジャンルレスで。笑
かねこあやのさんを紹介されているんですが、朝のメイク時に聴いていると書かれていて、なんかいいなと思いました。
私は朝はテンションの上がる曲をセレクトしてアゲアゲになりたい方がなのですが、かねこあやのを聴いたら、朝の慌ただしい時間にホッと一息つけそう。
のぶりんさんのおすすめはCHAI
かねこあやのとどっち紹介しようか悩んだんですがチャイをご紹介。
ギャルバンで、双子(ブス)とあと2人(地味)の4人組です。
だけど、めちゃくちゃ音楽性が高い。
おしゃれなサウンドで、声がピュアで、演奏もちゃんとしてる(私は楽器ができないので上手い下手はようわからんのですが、すごいリズム隊とか上手い気がする)。
大注目です。
12)さくらたんの「 2018年ソングランキング俺的ベスト5 」
数少ないリアルでお会いしたことのあるブロガーさんのうちの1人さくらたん。
Hey!Say!JUMP5曲ぶっこんできました!笑
シングルカットされてない曲の中にも良い曲が多い印象。
ファンならではの視点で、かなりしっかり楽曲について解説してあり、Hey!Say!JUMPの音楽的魅力がわかるのと、愛がビシバシ伝わりました。
さくらたんのオススメはHey!Say!JUMP
アルバムのリード曲みたいなんですけど、サビに歌詞がほぼないダンスナンバーです。
こんなんコンサートで踊られたらたまらんだろうなと。
大きいステージでダンスを観せるコンサートをしないかぎり、こういう楽曲ってないだろうから、ジャニーズならではの作品だな〜。
歌わなくても踊るだけで華があるな〜さすがジャニーズ。
13)天むすさんの「 2018年のカッコよくて聞きやすいクラブミュージック5選」
めちゃくちゃ音楽詳しいブロガーさん、天むすさんの5曲。
天むすさんの得意ジャンルがクラブミュージッック系がメインなのもあり、最近全く洋楽にアンテナ張ってない&クラブ系めっぽう弱いので、私は全部知らない曲でした。
が、全部かっこよかった。
さすが天むすさん。
天むすさんのオススメはNulbarich
数年前からのシティポップリバイバルの流れを組んだバンドなのかな、非常におしゃれでアーバンな、洋楽志向のバンドです。
流れるような巻き舌の歌唱法が浮遊感のあるサウンドと相性が良く耳に気持ち良いです。
14)ゆーのさんの「 2018年に聴きまくったのはこの5曲」
ゆーのさんの5曲は新旧アニソン系とV系ロック。
紹介されている、米津玄師のMAD HEAD LOVEを使用した化物語のMAD(既存のアニメーションを個人が編集・合成し、再構成したもの)の完成度の高さに関心しきり。
すごい手間暇かけて作ってるんだろうなあ。
ゆーのさんのオススメはhide with Spread Beaver
アラフォーなのでX世代です。
個人的にはそんなにXにハマることはなかったのですが、hideのソロ作品は非常に好きです。
ヴィジュアル系バンドのギタリストのソロ作品というテイストではなくて、非常にキャッチーで人懐っこさがあり、V系に興味がなくてもXに興味がなくても、聴きたくなる、歌いたくなる、魅力的なナンバーが多いなと思います。
15)しーとさんの「2018年に聞いたベスト曲(アニソン)5選」
しーとさんは潔いほどにアニソンだけをセレクト。
アニソン全然詳しくないのですが、こんなにバラエティ豊かなんだなと。
めちゃくちゃおしゃれな曲とかありました。
紹介されているアニメのタイトルを見てもピンとこないのですが、印象的な楽曲が多く、そりゃアニソン流行るわ…と思いました。
しーとさんのオススメはOfficial髭男dism
唯一紹介されていた中で知っていたアーティストです。
ファンキーなご機嫌ナンバー。
こんなかっこいい曲がアニメの主題歌とかすごいね〜
16)ノンストップ飯田さんの「 2018年オススメ音楽ベスト5~反響編~」
ノンストップ飯田さんは、米津玄師3曲にRADとスピッツを紹介されています。
ノンストップ飯田さんはDAWを使って歌を歌い動画をアップされているのですが、その中でも反響の大きかった5曲だそうです。(2020年4月現在記事は削除されています)
ノンストップ飯田さんのオススメ米津玄師
大ヒットナンバー。
運が悪かったから売れなかった、事務所が大手じゃないから売れなかった、プロモーション方法が悪かったから売れなかったとか、アーティストが売れなかった理由を実力以外に探すことは多いと思います。
ただ、米津玄師の音楽を聴くと、この人は何をどうしたって世に出た人だな。
運がよかったから売れてるんじゃない、事務所が強いから、プロモーションが良いから売れてるんじゃない(もちろんめちゃくちゃ綿密にプロモーションしてるとは思ってます)。
米津玄師どんな方法をとったとしても、この人の音楽は世に出たんだろうなと。
それくらいの圧倒的な才能を感じます。
関連記事: 米津玄師PVMVまとめ。最新曲からデビュー前まで年代別動画CMチェック
17)Venさんの「2018年限界オタク的ベスト曲5選 」
限界オタクとは、声優オタク、アニメオタクのなかでもかなりキツいオタクの事だそうです。
そんな限界オタクVenさんの選んだ5曲は全部女の声優さんが歌ってるやつ。
全然知らないジャンルや〜!
どの曲もとても新鮮でした。
VenさんのオススメTrySail
声優アイドルだそうです。
かわいい声で、ちょっとレトロで懐かしいメロディーを歌っています。
アップテンポなご機嫌のナンバーで、とてもかわいらしいです。
聴いてて幸せな気持ちになりました。
18)カラーひよこさんの「2018 年ソングランキング俺的ベスト 5 」
Twitterで超仲良しのカラーひよこさん。
私とけっこう年齢が近くて、音楽の趣味が合うんですよね。
90年代半ばのUKロックの話でいつもまあまあ盛り上がります。
なのでオアシスとかブラーとかニルヴァーナとかいつもの感じで来るのかと思ったら…
今回邦楽中心で、しょっぱなからSOFT BALLETぶっこんできました。笑
紹介文で、曲聴くたびに衝撃を受けまくっていて、読んでて笑いました。(2020年4月現在記事は削除されています)
カラーひよこさんのオススメはくるり
全く音楽関係ないですが、くるりの新メンバー(もう新っていうほどでもないけど)のトランペットのファンファンちゃんの顔が大好きで。
眉村ちあきちゃんと似てるんですよね。
おメメぱっちり、ほっぺたはふくっとしていて、肌のキメは細やかで白い。
そしてなんとなく骨太な感じ…
すごい好みのタイプ〜。
19)ナナネコさんの「じじい的2018年ベストソング5選」
自称じじいのナナネコさん。
いやいや以外と若い選曲で。笑
R&BやEDMなどを中心に、踊れるナンバーを5曲選んでるなって感じがしました。
そして重要なこと書いてます。
みんな〜!
ナナネコさんの妻はあいみょんに似てるらしいぞ〜!
ナナネコさんのオススメはElla Mai
2018年にリリースされた楽曲なのに、なんなの懐かしい〜。
20年位前に流行ったR&Bの感じがあって、おしゃれで気だるく心地よいナンバーです。
20)もこさんの「Amazon Fire TV Stickが大活躍♪わが家でヒットした音楽ランキングベスト5」
もこさんはブログ冒頭で夫婦揃ってL’Arc~en~Cielのファンと書いていたのでヴィジュアル系を紹介するのかと思いきや…
オススメ楽曲はKANA-BOONやサカナクション、RADなど、おしゃれめのJ-ROCKが多めでした。笑
お子さんとのエピソードと共に楽曲紹介されていて読んでほっこりします。
もこさんのオススメはサカナクション
映画「曇天に笑う」の主題歌であるサカナクション「陽炎」に合わせて、キャストが踊る動画。
出演は古川雄輝、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹。
綺麗な若い男の子たちが一生懸命踊る姿は見ていて目に楽しいです。
21)ハコさんの「2018年ソングランキング俺的ベスト5 」
ハコさんの5曲は、小沢健二とか岡崎京子とか、名前を目にするだけでキュンキュンするような名前もあり、ママさんならではのTVアニメの主題歌セレクトなどもあり、読んでいて楽しい選曲でした。
そして、何が良いって紹介されてる5曲全部素敵だった〜。
ハコさんのオススメはBOYS AND MEN
BOYS AND MENをあまりよく知らなかったのですが、ジャニーズ事務所じゃない事務所に所属している男性アイドルのようです。
ジャニーズに所属しているタレントよりも線が太い、やんちゃな感じや男っぽさが魅力的だなと思いました。
そして曲めちゃくちゃいいね。
TVアニメ「シンカリオン」の主題歌らしいのですが、聴くとテンションアゲアゲになります。
過去のブロガー連動企画