ていねいじゃない(ていない)日々を
クセつよアイテムと暮らすミニマリスト、
ていないこと大木奈ハル子です。


火曜日のブログテーマはインテリア・収納


我が家はペンダントライト
自作しています。

381

実はコレ、セリアで買った
100円のガラス瓶の蓋を
カッターでくり抜いて
ランプシェード代用しただけ。

超簡単DIYなのに、
なかなかかわゆいと
自画自賛しております。

この自作ペンダントライトは、
製作費も材料費や道具代合わせても
1000円ちょっとと激安だし
簡単に自作できるので、
かわいいなと思ったら
工作感覚で作ってみてください。

当記事では作り方を紹介します。

ただしあくまで素人のDIYですので、
安全性の保証はしかねます。

作成される場合は自己責任でお願いします。


★about ていない★
お金をかけずに
ちょっと工夫して
自分らしく暮らす
をモットーに、
快適に小さく暮らすための
セルフリノベーション
「ミニマリノベ」を提唱する
整理収納アドバイザー

1DKの狭小マンションで
好きなものに囲まれながら
スッキリ暮らしを営み中。

日本聴導犬協会の子犬預かり
ボランティアもしてます。

ペンダントライトを自作した理由

東京に引っ越ししてきて
今の家に住み始めて
もう5年目になります。

最初は2年だけの期間限定の
仮住まいの予定だったのと、
関西にも家があり
そちらをメインの住居にして
二重拠点生活をしていました。

そのため、あくまでこちらは仮住まい。

なるべくお金をかけずに
整えていこうということで、
ペンダントライトを自作したのです。

私は引っ越しした時に、
自作ペンダントライトを2つ作り
1000ルーメン(100ワット相当の光量)と
400ルーメン(40ワット相当の光量)の
LED電球をつけて使用していますが、
4年以上何のトラブルもありません。

🔽セリアやキャンドゥで取扱いあります🔽
※ダイソーでは売ってなかったと思います
bad81f7c


自作ペンダントライトに必要な材料と道具

安くてダサいランプシェードでも
3000円以上はしますが、
この自作ペンダントライトは
材料と道具を合わせても
1000円台で完成します。

安くてかわいい
ランプシェードが欲しい人には
オススメですよ〜〜。

材料
セリアのガラス瓶
(ランプシェードベース)
100円


フルーツ柄 ガラス瓶 1.75リットル
という商品名です。
セリアでのバーコードは
4947879365815


材料
イケアの裸電球
800円


コードセットHEMMA(ヘマ)
というやつを使いましたが、
楽天市場などの他社製品でも
シェードを挟み込むスクリューと
受け皿がついていたら
代用可能です。


🔽安くてシンプル🔽
【IKEA/イケア/通販】 HEMMA ヘマ コードセット, ホワイト(c)(30386581)
HEMMA ヘマ コードセット

🔽おしゃれでレトロかわいい🔽
【60cm】E17 真鍮 ペンダントライト ブラス ソケット レトロ おしゃれ かわいい 小さい こぶり 1灯用ペンダントランプ 吊り下げ照明 ブラウンコード LED電球対応 シェード挟み込み可能 北欧 照明器具
ペンダントライト ブラス ソケット レトロ

🔽ひっぱる紐つきタイプ🔽
1灯 白 47mmホルダー付き ペンダントライト レトロ 照明 カフェ風 裸電球 ランプ 照明器具 4.5畳 6畳 天井照明 シンプル 昭和レトロ ライト led led電球対応 E26 DIY ダクトレール ダクトレール用 ぺンダントライト ソケット 引っ掛けシーリング プルスイッチ 玄関 廊下
ペンダントライト プルスイッチ


③道具
まるくくりぬくための
カッター付きコンパス
ホームセンターで400円ぐらい


【メール便対応】オルファ コンパスカッター 【品番:57B】
コンパスカッター

④道具
ドリル、くぎかキリなど
ガラス瓶の蓋に穴をあけるもの


と、2つの素材と
2つの道具があれば
10分ほどで完成します。

自作ガラス瓶ペンダントライトの作り方

82813ce7

①はじめに
プルスイッチのついた電球ソケットを
シーリングプラグにつけるとこんな感じ。
なんかシンプルすぎてさみしい。

②ランプベースについて
必ずシェードを挟むための部品がついた
ランプベースを使用してください。
ランプベースの直径をはかり、
円の半径を割り出します(2で割るだけ)。

③コンパスカッターで穴を開ける
蓋の中央にコンパスタイプのカッターの
針を刺して穴を開けるべし開けるべし。

④蓋に穴が開きました
蓋が金属製でないので柔らかいため、
5分もかからず穴が開くと思います。

⑤熱を逃す小さい穴をたくさん開ける
きりやくぎで蓋のまわりに
たくさん穴を開けていきます
(我が家は電ドラ使用)。

⑥小さい穴開けも完了
穴が空きました。
この穴がないと熱の逃げ場がないので
故障や火災の原因になります。
必ず熱を逃す穴を開けてください。


ランプシェードをDIYする時の注意点

必ずLED電球を使用すること。

電球は熱を持ちます。
LEDライトでもじんわり熱い。

普通電球だと手で触ると
火傷するくらいに熱々になります。

セリアのガラス瓶は、
柔らかいプラスチック製の蓋がついた、
耐熱ガラスでも何でもない安物のガラス瓶なので、
普通電球での使用は蓋が溶けたり、
ガラス瓶が割れる可能性や、火災の危険を伴います。

必ず絶対の絶対に
LED電球をご使用ください。

あと、熱を逃すための穴を
蓋に開けないと
熱がこもって危険です。

必ず絶対の絶対の絶対に
蓋に放熱のための穴を
開けてください。




🔽ブログランキングに参加してます🔽
まおちゃんを押すとポイントが入ります

\応援よろしくお願いします/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村









🔽記事UPでLINEに通知が届きます🔽
\登録者さま、300名を突破しました/
LINEで読者登録する
読者登録よろしくお願いします


★about ていない★
お金をかけずに
ちょっと工夫して
自分らしく暮らす
をモットーに、
快適に小さく暮らすための
セルフリノベーション
「ミニマリノベ」を提唱する
整理収納アドバイザー

1DKの狭小マンションで
好きなものに囲まれながら
スッキリ暮らしを営み中。

日本聴導犬協会の子犬預かり
ボランティアもしてます。

大木奈ハル子名義でも活動中で、
WEBマガジン「台所図鑑」を運営、
Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
公式クリエイターとしても活動中。