ドラゴンボールは悟空の魅力はもちろんのこと、デブキャラがいいんです!(楽天カードマン風に)

この記事では、ドラゴンボールのデブキャラ(太ったキャラクター、ぽっちゃり系キャラクター)をまとめました。

鳥山明のキャラクター造形のセンスの良さが存分に発揮されている、ドラゴンボールのデブキャラ。

本能に忠実だけど、憎みきれない愛嬌のある太ったブタや魔人たちは、マイナーキャラながら、脇役として登場し隠し味として作品の味わいに深みを出しています。

 

 

ドラゴンボールのデブキャラその1.魔人ブウ

ドラゴンボール改 魔人ブウ 転写ステッカー DBT-020

 

  • 初登場:漫画「ドラゴンボール/魔人ブウ編」アニメ「ドラゴンボールZ/第232話」
  • 登場作品:漫画「ドラゴンボール」アニメ「ドラゴンボールZ」「ドラゴンボールGT」「ドラゴンボール改」「ドラゴンボール超」

 

魔人ブウとは?

魔導師ビビディが造り出した魔人。
原作漫画「ドラゴンボール」の最強にして最後の敵。
善と悪、純粋をあわせもつ、わがままで、きかんぼうで、憎めないキャラクター。
ミスターサタンとの淡い友情が芽生えました。子犬をかわいがるなど、愛らしい子供のような性格です。
悟空との戦いに敗れ完全に消滅するも、閻魔大王のはからいにより、地球人の少年「ウーブ」として転生。

DRAGON BALL モノクロ版 39 (ジャンプコミックスDIGITAL)

DRAGON BALL モノクロ版 39 (ジャンプコミックスDIGITAL)

  • 作者:鳥山明
  • 発売日: 2012/10/12
  • メディア: Kindle版
 

 

魔人ブウの4形態(善・純粋悪・悪・純粋)

魔人ブウは善・純粋悪・悪・純粋の4形態に変化し、消滅後はウーブとして転生します。

魔人ブウ(ウーブ)のビジュアルの変化がわかりやすいツイートを掲載します。

 

 

魔人ブウの名言、名セリフ「クッキーになっちゃえ」

代表的な名セリフをいくつか集めました。

魔人ブウと言えば、「チョコになっちゃえ」「飴玉になっちゃえ」「クッキーになっちゃえ」という敵をお菓子にして食べてしまうという、ユーモラスなセリフが印象的です。

  • お前キライだ サタンいじめるな
  • う~~~ん 5秒くらい寝たかな?
  • …………こまった ちょっと勝てない…
  • クッキーになっちゃえ!
  • おまえなんか…きらいだーーーーーっ!!!!!
  • オレに願いなんてないぞ!欲しいものは全部サタンにもらってる 勝ったらオレの代わりにサタンが好きな事願え

ドラゴンボール Scultures BIG 造形天下一武道会3 其ノ二 魔人ブウ フィギュア プライズ バンプレスト

 

ドラゴンボールのデブキャラその2.ウーロン

ドラゴンボールコレクション DRAGONBALL COLLECTION vol.2 ウーロン単品

 

  • 初登場:漫画「ドラゴンボール/孫悟空少年編」アニメ「ドラゴンボール」
  • 登場作品:漫画「ドラゴンボール」アニメ「ドラゴンボール」(以降はメインキャラとしての登場はない)

 

ウーロンとは?

スケベで変身能力があるブタ。
初期のドラゴンボールは西遊記のパロディー設定だったため、猪八戒のキャラクターとして登場したのがウーロン。
一番最初にドラゴンボールで神龍を呼び出した際には、ピラフが世界征服の願いを伝えるよりも早く「ギャルのパンティおくれ」と叫んだことで世界を救った。
初期はメインキャラクターだったものの、戦わないために登場機会が減少した。

DRAGON BALL モノクロ版 11 (ジャンプコミックスDIGITAL)

DRAGON BALL モノクロ版 11 (ジャンプコミックスDIGITAL)

  • 作者:鳥山明
  • 発売日: 2012/10/12
  • メディア: Kindle版
 

 

ウーロンの名言、名セリフ「ギャルのパンティおくれ」

初期のドラゴンボールは西遊記パロディーのちょっとエッチなギャグマンガでした。

そのエッチ担当がウーロンと亀仙人。

パフパフというワードに甘酸っぱい憧れを抱いた少年も多かったのでは?

ウーロンは中盤以降の出番は少ないものの、「ギャルのパンティおくれ」という名セリフは、ドラゴンボール史上最高との呼び声も高いです。(私調べ)

  • ギャルのパンティおくれー!!!
  • パンツには自信がある!さあ!!えんりょなくはけ!!
  • 俺は女はだいスキだけど 男はだいっキライなんだぞっ!!

 

 

ドラゴンボールのデブキャラその3.ヤジロベー

コカコーラ ドラゴンボールフィギュアコレクション【ヤジロベー】

  • 初登場:漫画「ドラゴンボール/孫悟空少年編」アニメ「ドラゴンボール」
  • 登場作品:漫画「ドラゴンボール」アニメ「ドラゴンボール」(以降はメインキャラとしての登場はない)

 

ヤジロベーとは?

「ドラゴンボール」初期に登場する太った少年のキャラクター。
ゲジゲジ眉毛とざんばら髪がトレードマーク。
登場時はドラゴンボールの一星球を首からかけていた。
日本刀の使い手で、登場時は天下一武道会終了時の孫悟空とほぼ互角に闘った。
戦いを好む性格ではないため、悟空と行動を共にすることはないが、いざという時のピンチを救ってくれるキャラクター。
巨大化したベジータの尻尾を切ったり、カリン様のお使いとして仙豆を届けてくれたり、たまに出てきておいしいところをさらっていく。

 

ヤジロベーの名言、名セリフ「飛べねえんだよ オレは…」

敵を倒すごとにチート的に強くなっていく悟空たちと比べて、初期設定の強さのままのヤジロベー。

たまに登場して、ドラゴンボールの戦闘力のインフレを笑いに変えてくれる名セリフを残します。

  • 飛べねえんだよ オレは…
  • オレはおめえたちのようなバカとちがって死にたくねえんだよ
  • ちくしょう!こんなことで死ぬんならもっと肉まん食っときゃよかったーっ!!
  • (ベジータに向かって)ご ごめんっ! 痛かった? 冗談だったんだけど切れちゃった!?ボッボク キミを尊敬してるんだ!!仲間にしてくんない!?

 

ドラゴンボールのデブキャラその4.北の界王(初期は界王)

ICカードダスドラゴンボール/第1弾/BT1-042 北の界王

  • 初登場:漫画「ドラゴンボール」アニメ「ドラゴンボールZ」

 

北の界王(初期は界王)とは?

初登場時は「界王」と呼ばれ、全宇宙の頂点に立つ存在とされていましたが、いつのまにかいろいろな「界王」が登場しました。
ダジャレが大好き。

 

ドラゴンボールのデブキャラその5.閻魔大王

ドラゴンボール ワールドコレクタブルフィギュア-トレジャーラリー-神龍模型ver. 閻魔大王

  • 初登場:漫画「ドラゴンボール/孫悟空少年編」アニメ「ドラゴンボールZ」

 

閻魔大王とは?

ドラゴンボールは主要キャラクターが死んでは生き返りまくるため、どんどん上級の髪が登場するという傾向が…。
閻魔大王は界王の弟子。
ポジションは神よりも格が上。
太っているというか、プロレスラーのようなガタイのよい体格。

 

ドラゴンボールのデブキャラその6.牛魔王

 

  • 初登場:漫画「ドラゴンボール」アニメ「ドラゴンボール」

 

牛魔王とは?

孫悟空の妻チチの父親。つまりは悟空の舅。

 

ドラゴンボールのデブキャラその7.ゴテンクス(失敗)

 

  • 初登場:漫画「ドラゴンボール/魔人ブウ編」アニメ「ドラゴンボールZ」
  • 登場作品:漫画「ドラゴンボール」アニメ「ドラゴンボールZ」「ドラゴンボール改」「ドラゴンボール超」

 

ゴテンクス(失敗)とは?

孫悟天とトランクスによるフュージョン失敗バージョン。
融合合体「フュージョン」という概念は大人気となり、2016年にはゲームソフト「ドラゴンボールフュージョンズ」も発売されています。

ドラゴンボールフュージョンズ - 3DS

ドラゴンボールフュージョンズ - 3DS

  • 発売日: 2016/08/04
  • メディア: Video Game
 

 

ドラゴンボールのデブキャラその8.ベクウ(失敗)

ドラゴンボールヒーローズJM08弾/HJ8-39 ベクウ C

孫悟空とベジータによるフュージョン失敗バージョン。
成功バージョンはゴジータ。
融合合体「フュージョン」という概念は大人気となり、1995年には映画「ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ」のテーマにもなりました。

 

ドラゴンボールのデブキャラその9.人造人間19号

HG ドラゴンボールZ11 ~未来から来た青年編~ ガシャポン 人造人間19号 単品

  • 初登場:漫画「ドラゴンボール/人造人間・セル編」アニメ「ドラゴンボールZ」

 

人造人間19号とは?

元レッドリボン軍の科学者である、ドクター・ゲロが作り出した人造人間。
最も完成度の高い人造人間とされているが、物語序盤に登場し悟空(病気)相手に善戦するも、ベジータと戦ってさっくり負ける。