ミニマリスト主婦、ていないです。
エコバッグを断捨離して、キャンパス生地のトートバッグを買い物用のマイバッグにしています。
で買い物に出かけて、そのままトートバッグに入れています。
↓新ブログにも書いてます
👆タップできるもくじ📖
ミニマリスト主婦エコバッグを断捨離する
レジ袋が有料化する際にテレビでやたら特集していたので、いつの間にやらスーパーに行くにはエコバッグは必須みたいな風潮があります。
が!
冷静に考えたら、エコバッグっていらなくない?
冷静に考えたら、エコバッグっていらなくない?
別にエコバッグをサブバッグとして小さく折り畳んで持ち歩かなくても、メインのトートバッグに買い物したものを入れれば問題なくない?
以前はイベントとかでもらうノベルティーのエコバッグをため込んでいたのですが、結局使わないので断捨離しちゃいました。
エコバッグってあんまりエコじゃない気がする
レジ袋有料化の以降、エコバッグのノベルティが巷に溢れまくっています。
いつの間にかエコバッグが増えて買った覚えもないのに10個以上ある…
なんて状態になってませんか?
捨て時がわからないままどんどん増えるエコバッグが、家の限りあるスペースを食いつぶしてませんか?
それ、もうゴミなんじゃないかしら?
ていうか、そもそもエコバッグって1個あれば十分だし、なくても困らないのでは?
私は収納力のあるトートバッグでお出かけして、買ったものもそこに入れています。
買い物が多くてトートバッグに入り切らない時や、ドリップが漏れそうな食品を買う時は、有料のレジ袋を買ってそこに入れています。
買い物が多くてトートバッグに入り切らない時や、ドリップが漏れそうな食品を買う時は、有料のレジ袋を買ってそこに入れています。
スーパーのレジ袋を路上に捨てたら環境破壊だし大問題だけど、家でゴミ袋にするなど再利用すれば資源の無駄遣いでもないんとちゃうかしらと思うのです。
有料のスーパーの袋を買うのがもったいないという人もいますが、そもそもスーパーのレジ袋って1枚3〜5円程度で高くもないですよね。
有料レジ袋を5円で計算した場合は、
どうも私はエコバッグってエコじゃない気がしてなりません。
有料のスーパーの袋を買うのがもったいないという人もいますが、そもそもスーパーのレジ袋って1枚3〜5円程度で高くもないですよね。
有料レジ袋を5円で計算した場合は、
- 1000円のエコバッグを買った場合は201回目の使用から有料レジ袋よりお得
- 2000円のエコバッグを買った場合は401回目の使用から有料レジ袋よりお得
どうも私はエコバッグってエコじゃない気がしてなりません。
エコバッグ増えすぎて全然エコじゃない問題勃発
我が家のエコバッグはノベルティーでもらったから、無料だよ!エコだよ!という方もおられると思います。
ノベルティーのエコバッグは増えすぎに注意すれば、すごくいいと思います。
原価が安く、話題性もあり、ニーズもあり、ロゴ入りのエコバッグを持ち歩いてもらうことでプロモーション効果もあるため、エコバッグはノベルティーにぴったりなグッズです。
ということで、ここ数年はどこもかしこもノベルティーはエコバッグなんですよね。
お家の引き出しにノベルティーのエコバッグ溜め込んでませんか?
エコバッグが増えすぎて、引き出しの一角を占拠していませんか?
いくら必要なものでも使いきれない量を所有すると、それは全然エコじゃない。
しかも家にいらないものを持ち込むことになり、収納スペースを圧迫したり管理の手間が増えたりします。
エコバッグの捨てどきはいつ?
エコバッグ、買うは易し、捨てるは難し。エコバッグ、もらうは嬉し、捨てるは辛し。
これ、今私が思いついた名言風のキャッチコピーです。笑
エコバッグを買った場合は、柄がかわいい、便利な機能がついている、大きくてたくさん入るなど、何かしらで気に入ったポイントがあったのだと思います。
こういうのって捨て時が難しいですよね。
基本的には穴が開いているとか、ハンドルが薄汚れたとか、シミが目立つとか、バッグとしての機能を損ねた時が捨て時。
でも私は穴が開いていても汚れていても、気に入っていてまだ使えるのなら使えばいいと思います。
気に入っていないなら、まだ汚れていなくても断捨離した方が良いと思います。
エコバッグをもらった場合は、使う分だけ残して手放したらいいと思います。
新品でも使う予定がないものは処分しないと、家の限られたスペースに不必要なものを置いておくのって家が散らかるだけで、いいとこないから捨てちゃう方がいいんじゃないかしら?
まだ使えるエコバッグを手放すのは、もったいない気がするし良心が痛むかもしれません。
でも、不必要なモノは持っててもしゃあないので、私は「使える」モノじゃなくて「使う」モノと暮らすように意識しています。
ミニマリスト主婦、エコバッグ代わりのキャンバストートを愛用
で、私が普段使ってるマイバッグはこちら。
A4サイズの雑誌がラクラク入る、大きめサイズの縦長のキャンバストートバッグです。
超絶かっこいいロックバンド「ギターウルフ」のサイン入り(2022年2月現在、住信NEOバンクのCMに出演中です)。
ミニマリストなので、バッグはお気に入りしか所有していません。
買い物に行く時も行かない時も、ちょっくら近所にお出かけする時に持ち歩くデイリーユースのトートとして愛用。
私の宝物!
大切だからこそ普段使いしてます。
ほぼ毎日持ち歩いて、汚れたらガシガシ洗って、使い込んで味が出るのを楽しんでます。
わざわざバッグの中にサブバッグとして、ペラペラの携帯用買い物袋をしのばせなくても、持ち歩いてるトートバッグにそのまま買った物入れた方が手間もかからないよね。
主婦の買い物バッグは多用途に使えるものを
さいごにこのトートバッグの使用方法を紹介させてください。
買い物カゴ代わりのエコバッグとしてはもちろん、図書館で借りた本を運んだり、ノートパソコンを入れてノマドに出かけたり、ホットヨガのタオルやスポーツウェアを持ち運んだり
マイバッグとしてフル活用しています。
スーパーやコンビニで買い物したらこのマイバッグをエコバッグとして使用しています。
私は「流行りのもの」「最近欲しくなったもの」ではなく、「これまでもずっと好きで、これからも多分好きなもの」を積極的に生活に取り入れています。
流行ってようがなかろうが、ださくて他人に笑われようが、自分の核の部分(三つ子の魂)が喜ぶようなアイテムと暮らすことで、生活の満足度は爆上がりすると思うからです。
私が買い物バッグとして愛用しているサイン入りトートバッグは、私の三つ子の魂をあやしまくって、生活の品質を激烈に向上させる、ハッピーアイテムなのです。


【
この記事を読んでくれた方にオススメ】

<当記事は2021年5月の記事をリライトしています>
🏠ていない(大木奈ハル子)とは❓
クセつよアイテムを愛するミニマリストにして、整理収納アドバイザー。
2021年春から大木奈ハル子名義で、キッチンと愛用品のWEBマガジン「台所図鑑」の運営と、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのライターもしています。
ミニマリストがミニマムな予算とミニマムな手間でミニマムに暮らすためのリノベーション「ミニマリノべ」を提唱し、2021年6月に小さな中古マンションを購入し、夫婦でDIYでフルリフォーム中です。
日本聴導犬協会の子犬育てボランティア「ソーシャライザー」もしているので、犬の出入り激しめ。
モットーは「お金をかけずにちょっと工夫して自分らしく暮らす」。