ブログ「人生雑学論」のはやとさんに、飲食チェーンのオススメメニューを教えてもらいました。
ふむふむオススメは吉野家の「牛皿定食」とな。
牛丼と何がどう違うのかすらわかってない、私に「牛皿定食」の魅力を教えてちょーだいっ!
なんと、はやと流「牛皿定食」の食べ方も教えてくれました〜。
- 吉野家の王道メニューは牛皿定食!!オススメする理由3つ
- 牛皿定食の食べ方は千差万別 うまい4つの食べ方
- 吉野家はリアル男塾
- まとめ:吉野家オススメメニュー「牛皿定食」オススメする理由3つと食べ方4つ
- この記事を寄稿してくれたのは、ブログ「人生雑学論」のはやとさん
吉野家の王道メニューは牛皿定食!!オススメする理由3つ
吉野家のオススメ鉄板メニューは「牛皿定食 並盛」です。
牛皿は以前よりありました。牛皿とご飯と味噌汁という組み合わせは定番メニューだったのです。
この3点セットが今年の1月から牛皿定食としてデビュー。
「牛皿定食」になったことにより牛皿、タマゴ、味噌汁がついて90円も安くなりました。
並盛 463円(税別)は破格です。
ワンコインでおつりがくるのですから庶民の食べ物としてさらに定着するでしょう。
牛皿定食をオススメする理由その1:牛丼店は数多くあるけれど「牛」のうまさでは吉野家に勝てる店はない。
牛を食べてこそ吉野家に来た意味があり、牛がうまいから生姜焼き定食とか豚丼などのメニューも食べたくなるものです。
牛のうまさが一番分かるのが牛皿だからです。
余談ですがライバル店の特徴
・松屋 ⇨ 焼肉がグッド
・なか卯 ⇨ うどんはうまい
・すき家 ⇨ 変わったメニューならすき家に
牛皿定食をオススメする理由その2:ご飯と別に食べることで「牛のうまさ」が引き立つ
- ビール🍺が抜群に合う !!
ー 牛丼が苦手な女性でも牛皿は好きという人が実は多い。
牛皿定食をオススメする理由その3:牛皿を食べる人に吉野家の通が多く、食通も唸らせるうまさがある
牛丼ではなく、牛皿として食べることで、牛本来のうまみや吉野家ならではの味付けを堪能することができます。
牛皿定食の食べ方は千差万別 うまい4つの食べ方
牛皿定食の食べ方4つを提案します。
牛皿定食の食べ方その1:牛皿をそのまま食べる
牛丼じゃなく牛皿で食べると食感が違うんです。牛の味が口の中に染みわたる。
これぞ キング ザ・吉野家!
う~ん ビール🍻持ってきて~ 本日ビール2回目~
牛皿定食の食べ方その2:牛をタマゴにサッとつけてからご飯に載せて食べる
牛とじです。
タマゴの甘みが牛に乗っかる。
やばいです。
記事を書いててお腹が鳴ってきました。 (^-^;
牛皿定食の食べ方その3:ご飯に牛を載せタマゴを少しかける
牛とじ丼の完成。
やばいよやばいよ(出川風) 肉がドンドン減っちゃう(牛を食べるペースが 早くなる)
牛皿定食の食べ方その4:タマゴをご飯に全かけし、牛皿と食べる
みんな大好きタマゴご飯 プラス 牛皿 もう敵はいない
牛皿定食の食べ方まとめ
上記の4つの食べ方が吉野家の味を満喫できると確信します。
吉野家歴31年が語る吉野家の一番のメニューは「牛皿定食」なのです。
この素晴らしくうまい牛皿ですが、ファンが多いこともありトラブルも過去にはあったのです。
牛皿にまつわる実話です。 ⇩
吉野家はリアル男塾
20年ほど前の吉野家はU字型カウンター席のみ。
この時点でファミリーや女性客が入りにくい店でした。
しかしそれが逆に男だけの世界観が出てとても好きでした。
男が周りを気にせず、ひたすら牛丼を掻きこんで食べる世界。
夜には男塾のような世界が展開されたんです。
※ 男塾とは、少年ジャンプの連載マンガです。作者 宮下あきら 全国から行き場のなくなった不良少年少女を集め、過激なスパルタ教育を施す塾。 今でもこのマンガのファンは多い。
吉野家の店員とおっちゃんの攻防
吉野家は夜中12時か朝の6時まで酒が販売禁止なんです。12時を過ぎたとたんに酒の販売が中止になります。
そこから吉野家のディ―プな時間がやってきます。
11時くらいから牛皿をつまみにして飲んでたおっちゃん達と店員とのバトルが始まるわけです。
おっちゃん: おい、もう1本酒くれや~
店員 : すみません 12時を越えるとお酒をお出しできないんですぅ~
おっちゃん: はあ? ばかやろ 俺が飲みたいんだから早く出せ
店員 : そう、言われましても規則ですので~(と言いながら店長の方をチラチラ見る)
店長 : 店員にジェスチャーでしっかり断れとサインを送る
(店長のジェスチャーがめちゃうまく、ジェスチャーゲームしたら優勝するレベル 例えるなら高校野球の9回裏にバッターにスクイズのサインを送る監督のよう)
店員 : すみません 酒はお出しできないんです~ すみません すみません
おっちゃん: けったくそ悪いの~ (と言い、こん負けし帰る)
※ けったくそ悪い とは 関西弁で「気分が悪い」という意味です。キレイな言葉ではありません。 良い子は真似しないで!
吉野家の余興
この一連の流れを見るのは吉野家で余興を見ているようでした。
酔っ払いのさばき方が上手いと酔っ払い客が帰った後に他の客が「あんた、がんばったな、えらいで」と労をねぎらう。
客と店員との間に一体感がありましたね。客は頑張る店員を見て「オレも明日から頑張ろう」と力がわきますし、店員も困難にぶち当たってそれをクリアーしたから対応力がつく。
しかも客にホメられますし。
まさに男塾の世界です。
吉野家のファンはこの雰囲気が好きな人も多かったりします。ww
まとめ:吉野家オススメメニュー「牛皿定食」オススメする理由3つと食べ方4つ
吉野家のオススメメニューと吉野家が持つ男塾を紹介しました。吉野家は基本、どれを食べてもうまいです。女性がよく使う「美味しい」ではなく「うまい」という言葉が合いますね。
メニューがここ数年で一気に増えましたからすべてのメニューを食べてはいませんが、どれを食べても「ん?」というものはないでしょう。
体調が悪い時は味の失敗がない吉野家に行きますし、体調のいい時は吉野家の大盛りにいきます。どちらにしても吉野家です ww
一週間を牛丼くくりにした時は
吉野家 4日
松屋 1日
なか卯 1日
すき家 1日
で、吉野家が一番多いです。
ここまで食べていると身体の一部は牛丼かもと思うレベルです。汗
吉野家に足が向かない方へ。
吉野家はボックス席もありますし、品数も多く、お持ち帰りメニューも多い。
是非一度、店に出向き食べたことのないメニューを注文してみて下さい。
新しい吉野家を発見できるかもですよ。(^O^)/
この記事を寄稿してくれたのは、ブログ「人生雑学論」のはやとさん
人生雑学論を運営しているはやと(@slowlife184)と申します。
ていないさんの企画に参加させていただき、初めての寄稿をドキドキ・ワクワクしながら執筆させていただきました。楽しかったです。(^^♪
人生雑学論では、健康・転職・ワードプレス・メンタルヘルスなどの分野を中心に記事を書いております。
またそこそこ長くも生きております。社畜経験、転職、病気、離婚、再婚など、親が呆れるくらい笑う経験があります。w
そんなわたしですがマイナスな経験をみなさんにお伝えすることで、人の役に立つのではないかと思いブログ運営をしております。
どうぞ、時間がありましたらチラリと覗いてみてください。ゆるくお待ちしています。(^^)/
▼はやとさんが当ブログに寄稿したことを紹介してくれています▼
みんなのオススメの食べ物寄稿してもらってます
みんなの好きな食べ物教えて〜っていうことで、ブロガーさんに寄稿してもらっています。
思い入れたっぷり、愛たっぷりにオススメメニューやオススメのお菓子を語ってくれているので、思わず食べたくなっちゃうよ〜。