「株式会社リロバケーションズ」が運営する、会員制宿泊施設「ポイントバケーションリロ」の通常価格(正規価格)の一覧表を公開
全国展開のポイント制タイムシェアリゾート(会員制の別荘)を運営する「ポイントバケーションリロ」。
ホームページに入会費や年会費が表記されていなかったり、正規価格とは別の裏料金(ディスカウント料金)が設定されているという噂があるなど、不透明な部分が多く入会を不安視する方も多いようです。
夫婦でポイントバケーション軽井沢に体験宿泊してきました。
その際にいただいたリロバケーションズの「ポイントバケーションリロ 料金表」を公開し、二重価格の噂は本当なのかについて書いていきます。
(当記事の下部に、リストにした料金表を記載しています)
\ ポイントバケーションリロのリゾート体験宿泊 |
- 「株式会社リロバケーションズ」が運営する、会員制宿泊施設「ポイントバケーションリロ」の通常価格(正規価格)の一覧表を公開
- 「車一台分の価格で別荘を持てる」会員制宿泊施設「ポイントバケーションリロ」
- リロバケーションズは怪しい?投資詐欺やリゾート詐欺とは違います
- リロバケーションズ「ポイントバケーションリロ」のシステム
- リロバケーションズ「ポイントバケーションリロ」の2020年11月時の正規価格表はこちら
- リロバケーションズ「ポイントバケーションリロ」の2018年5月時の正規価格表はこちら
- リロバケーションズ「ポイントバケーションリロ」の会員権の有効年数は15年、入会金や年会費は入会時期によって違う
- 実際のところリロバケーションズの1ポイントって何円なの?
- リロバケーションズ会員になった場合、宿泊費は高いのか安いのか
- リロバケーションズの入会金と年会費には裏料金がある?二重価格って本当?
- 【リロバケーションズ】ポイントバケーションリロ入会費年会費の価格表公開:おことわり
- リロバケーションズ関連の記事はこちらから
「車一台分の価格で別荘を持てる」会員制宿泊施設「ポイントバケーションリロ」
リロバケーションズの運営する会員制宿泊施設「ポイントバケーションリロ」は、「車一台分の価格で別荘を持てる」というのをキャッチコピーに、リロバケーションズの所有する宿泊施設の会員権を販売しています。
入会金を支払い会員になって、年会費を支払えば、30ヶ所以上にあるリロバケーションズが所有する宿泊施設を利用できるという仕組みです(ポイント制というややこしいシステムがありますので後ほど説明)。
リロバケーションズは怪しい?投資詐欺やリゾート詐欺とは違います
リロバケーションズは、東証一部上場リログループ(不動産系)の子会社です。
テレビなどでも「新しいタイプの別荘ビジネス」として紹介されたりもしています。
システムが複雑なのと、勧誘方法から、「怪しい」「詐欺まがい」「悪評」などとネット上にネガティブワードが並んでいますが、
偽の会員権をつかまされた〜!
とか、
お金払ったのに逃げられた〜!
とか、
脅迫されて契約させられた〜!
というようなことはまずないと考えて良さそうです。
リロバケーションズ「ポイントバケーションリロ」のシステム
施設利用の仕組みが複雑です。
ホテルや旅館よりも、どちらかというとゴルフの会員権に近い感じ。
まず「ポイントバケーションリロ」の施設を利用するためには最低200万円の会員権を買って、その後毎年年会費を支払い続ける必要があります。
支払う額によりランクが違い、そのランクごとにもらえるポイントが違います。
そのポイントを消費して施設に宿泊します。
ややこしいので簡単に説明すると…
まず会員権を買う(会員権の値段はランクによって違う/200万円〜1200万円)
▼
ランクごとの年会費を払う(年会費によってもらえるポイントが違う)
▼
ポイントを消費して全国の別荘に宿泊する(時期や部屋のランクによって消費ポイントが違う)
リロバケーションズ「ポイントバケーションリロ」の2020年11月時の正規価格表はこちら
2020年11月時点のポイントバケーションリロの入会金(これは税込)と年会費(税抜き)が、公式ホームページに掲載されていたので料金表の画像を引用させていただき、テキストの表にざっくりとまとめました。
出典元:リロバケーション公式ホームページより引用しています
ポイント(ランク) | 入会金+登録料 | 税抜き年会費(1000円以下四捨五入) |
50 | 210万円 | 8.0万円 |
75 | 280万円 | 8.0万円 |
100 | 310万円 | 8.0万円 |
150 | 360万円 | 8.0万円 |
200 | 390万円 | 8.0万円 |
250 | 430万円 | 9.2万円 |
300 | 510万円 | 11.0万円 |
350 | 590万円 | 12.0万円 |
400 | 690万円 | 14.0万円 |
500 | 790万円 | 17.0万円 |
\ ポイントバケーションリロのリゾート体験宿泊 |
リロバケーションズ「ポイントバケーションリロ」の2018年5月時の正規価格表はこちら
2018年のゴールデンウィークに私たち夫婦が渡してもらった価格表です。
現在の価格との比較のために残しておきます。
2020年は若干値上がりしているのがわかります(一部ポイントでは値下がりしているものもあります)。
一番上の「50ポイント会員」になる場合は
- 入会金が200万円(税込、さらに別途10万円の登録料と200円の印紙代)
- 年会費が毎年78000円(税抜)
が必要ということです。
とてもわかりにくいので、ざっくりした表をつくってみました。
入会金には会員登録料を加え(印紙は除外)、年会費は税込で千円台まで表記しました。
ざっくり必要な入会金と年会費が一目瞭然!
ポイント(ランク) | 入会金+登録料 | 年会費(1000円以下四捨五入) |
50 | 210万円 | 8.4万円 |
75 | 250万円 | 8.4万円 |
100 | 290万円 | 8.4万円 |
150 | 340万円 | 8.4万円 |
200 | 370万円 | 8.4万円 |
250 | 390万円 | 9.7万円 |
300 | 430万円 | 11.7万円 |
400 | 530万円 | 14.9万円 |
500 | 610万円 | 18.1万円 |
600 | 730万円 | 21万円 |
700 | 850万円 | 24.5万円 |
1000 | 1210万円 | 35万円 |
\ ポイントバケーションリロのリゾート体験宿泊 |
リロバケーションズ「ポイントバケーションリロ」の会員権の有効年数は15年、入会金や年会費は入会時期によって違う
こちらの会員権の有効年数は15年。
相続(譲渡)することが可能で、相続した時点からさらに15年の権利が発生し、最大30年使用可能とのことでした。
価格は流動的と言っていたので今後前後していくと思いますが(不動産だし施設が整えば値上がりするし、そこに関しては誰も異論はないはず)、最初に提示された価格表がこちら。
その価格が、毎年付与されるポイントによって違います。
一番低いランクの毎年50ポイント付与される人の入会費は200万円で年会費は78000円。
つまり、50ポイントの会員になったら、初年度に218万4640円(入会費、年会費、諸経費、消費税込)必要で、それからも毎年年利用してもしなくても必ず会費が発生し、84240円(税込)を支払い続けなければならないということです。
宿泊した分だけ払うという通常のホテルと違い、宿泊しなくても毎年年会費はかかりつづけるというシステムです。
リロバケーションズは、ある程度の資金のある方を対象としたビジネスではあるのですが、何かあって年会費を滞納することになった場合は、負債になることを理解し、リスクがあることをわかった上で入会することをおすすめします。
実際のところリロバケーションズの1ポイントって何円なの?
気になりますよね。
一番安い50ポイントで料金を出してみました。
入会金は、譲渡なしの最大保有年数15年で割ります。
{(入会金2100200円÷15年)+年会費84240}÷50ポイント=1ポイントあたり約4485円
毎年50ポイント会員の場合は、1ポイントあたり4485円(諸経費+税込価格で計算)でした。
そして、宿泊の際は1回(7泊まで)につきリネン代5400円がさらにかかるとのこと。
ちなみにポイント保有数は多ければ、1ポイントあたりの価格は下がって、もっとお得になります。
リロバケーションズ会員になった場合、宿泊費は高いのか安いのか
最初に私たちが宿泊させてもらったゴールデンウィーク(5月3日)のポイントバケーション軽井沢に宿泊するのは、一体何ポイントなのかな?と 思って調べてみたら、1泊60ポイント必要でした。
あ…
泊まれないんだ…
会員になられる際に、ゴールデンウィークに宿泊したいなら最低75ポイント以上の会員にならないと1泊もできないのでご注意ください。
一応仮定でいくらになるか計算しておきますね。
単純計算で1ポイント4485円計算して、50ポイント。
宿泊する際には別途、ベットリネン代5400円が請求されます。
ということで、
50ポイント会員がゴールデンウィークにポイントバケーションリロに軽井沢に1泊するのに必要な料金は、合計22万9650円となります。
2人で泊まるとして、1人あたり11万4825円。
名門ホテルのスイートに泊まれますね。
ただ、閑散期の平日泊に必要なポイント数は8ポイントでした。
ということは閑散期に利用したら50ポイント会員なら年に6泊することができます。
この日に宿泊できれば、1泊あたり41280円。
2人で泊まったら1人2万円。
そこまで暴利でもないんですよね。
ポイントバケーションは別荘タイプの宿泊施設で、部屋あたりの料金になっているので、1人で泊まっても、5人で泊まっても同料金となります。
またリネン代5400円は毎日ではなく、1回の宿泊にかかる料金なので、1泊でも6泊でも同一料金で宿泊することができます。
つまりは、閑散期にポイントバケーションの施設に長期宿泊して家族旅行を楽しむ場合などは、ホテルよりも安く利用することが可能です。
ポイントバケーションリロは使い方次第では、お得な会員制宿泊施設だと言えます。
ネット上の評判では、リロバケーションズは高額だ、損だとかきたてられることも多いですが、そうではないことをご理解ください。
リロバケーションズの入会金と年会費には裏料金がある?二重価格って本当?
えーと、裏料金あります。
ばっちり二重価格です。
私たち夫婦が宿泊してポイントバケーションリロのシステムの説明(という名の勧誘)をされた時に上記価格表で入会を勧められ断ったところ、営業担当さんが一旦部屋を出て行き、別の料金表を持って帰ってきました。
「体験宿泊ご利用者様限定特典」という感じで、最初の料金表からかなりの金額がディスカウントされたリストを持ってこられました。
つまりは、体験宿泊に行くとさらにお安い「裏料金」での入会が可能ということです!!!
今ならキャンペーン特別価格で宿泊できます(2019年5月18日まで)。
\家族やペットと一緒に! ポイントバケーションリロのリゾート体験宿泊 |
【リロバケーションズ】ポイントバケーションリロ入会費年会費の価格表公開:おことわり
渡された料金表の紙面に部外秘とも、公表禁止とも一切書いていなかったことと、セールス担当の方に口頭でも止められていないことを最初に書き示しておきます。
また、料金とキャンペーンは2018年5月現在のものです。
料金の変更やキャンペーン内容の変更の可能性もありますのでご了承ください。
リロバケーションズ関連の記事はこちらから