Sukipass(スキパス/すきパス)」とは、すき家のメニュー

  • 牛丼(ミニ含む)
  • カレー(お子様カレー含む)
  • うな丼
  • うな牛
  • 四川風麻婆丼←NEW
  • エビチリ丼←NEW

が1ヶ月間何度使っても70円引きになるという、税込200円で販売されているお得な定期券です(2021年8月からの対象メニューです)。


 

2019年2月に1ヶ月間、すき家の定期「Sukipass(スキパス)」を使ってみました。率直な感想や、お得な使い方について書いてます。

 

スキパスSukipass|すき家の70円引き定期はお得?1ヶ月使った感想

 

1ヶ月200円で何度でも牛丼70円値引きになる、お得なすき家の定期「Sukipass(スキパス/すきパス)」を使った感想

スキパスは、レジにて税込200円で販売されています。 

 

・牛丼(ミニ含む)
・カレー(お子様カレー含む)
・うな丼
・うな牛
・四川風麻婆丼
・エビチリ丼

 

スキパスを提示すれば上記6種のメニューを1ヶ月、何回注文しても70円引きという値引き価格で食べることができます。

※以前は、牛丼、カレー、豚丼の3種類だった時期もありますが、2021年8月現在スキパス対象メニューが6種類に増えました。

 

すきパスSukipass|すき家の70円引き定期はお得?1ヶ月使った感想

>公式ホームページ :8月1日の9:00~販売!

 

知っておくとお得な情報としては

  • お友だちやご家族で使える!(3食までOK)
  • 期間中何度でも使える!
  • お持ち帰りでも使える!

という3点があります。 

 

つまりは、購入した月の末日までの1ヶ月間、牛丼・カレーなどの対象メニューが何度でも70円引きになるだけでなく、友達と一緒に行った場合も3食まで各70円引きにしてもらえるのです。

 

「Sukipass(スキパス)」裏面に詳細書いてありますので、わからないところがある人はチェックしてください〜。

 

すき家の定期「Sukipass(スキパス)」 裏面

 

すき家の定期「Sukipass(スキパス/すきパス)」を1ヶ月使った感想

私は家の近所にすき家があるので、月に3回以上行くためお得かな〜と思い買ってみました。

 

「Sukipass(スキパス)」を買った時は「よ〜し!いっぱいすき家に通うぞ〜!!」と思ってたんです。

 

だけど、結局は4回使っただけでした。

 

  • 1回目:牛丼ミニ
  • 2回目:食べラーメンマ牛丼
  • 3回目:牛丼とカレー(旦那と行った)

 

なぜか?

理由はただひとつ。

 

牛丼って週に1回とかの頻度で食べたくないんですよね。

 

私はすき家でいつも牛丼食べてなくて、定食を食べてるんです。

でも、定期は定食に使えなかった。

残念。

1杯目は本当はすき家の「たまかけ朝食(250円)」を食べたかったのに、せっかく定期「Sukipass(スキパス)」があるからと「牛丼ミニ(定期使用で220円)」を食べました。

 

2杯目は定期「Sukipass(スキパス)」の元とらないといけないから何か牛丼食べねばと思い、ブログの記事になるかもと限定メニューの「食べラーメンマ牛丼(定期使用で430円)」を食べました。

 

3杯目はもう定期「Sukipass(スキパス)」の使用期限も終わるのでいかないと損してしまうな〜ということで、旦那と一緒にすき家へ行き、牛丼がこれっぽっちも食べたくなかったので「サラ旨ポークカレー(定期使用で420円)」を注文。

幸運なことに旦那の分の牛丼も70円引きにしてもらえました(友だちや家族で使えるというのを知らなかった)。

 

はっきり言って、牛丼月3回以上食べたくないし、カレーもそこまで食べたくなかった。

200円払って定期「Sukipass(スキパス)」を買ったから、せめて元は取らないとと思い、無理やり食べたという感じでした。

 

結論としては、200円で定期を購入し、280円分使用したので、80円お得でした。

でも、この定期「Sukipass(スキパス)」を買ってなかったら牛丼もカレーも食べてなかった。

なので…

勝負には負けなかったけど、食べたくないもの食べたという意味では損した

というのが私の感想です。

🔽その後すきパスリベンジに成功しました🔽


🔽個人的に一番お得だと思ってるメニューはコレ🔽
 


すき家の定期「Sukipass(スキパス/すきパス)」お得な使い方

「Sukipass(すきパス)」を買って、結局損してしまったという人もいるのでは?

どうすれば、元が取れて、得ができるのか考えてみました。

ミニ牛丼を何度も食べる

すきパスは対象メニューの販売価格にかかわらず、一律で70円値引きになるため、
一番値引率が高いのが、定価290円のミニ牛丼です。

リベンジチャレンジでミニ牛丼を1ヶ月に夫婦で6回(12杯)食べて640円分がお得でした。


スキパス提示で24%引きの220円で購入できるので、夫婦でミニ牛丼のテイクアウトを繰り返し、牛丼にあれこれのっけて、アレンジ牛丼を開発してみました。


🔽ていない考案のオリジナルメニューも紹介しています🔽

 

3人ですき家に行く

「Sukipass(スキパス)」は、同じ会計でも3人まで値引きしてもらえるので、3人ですき家で牛丼食べたら1回しか使わなくても元とれます。

3人で月に2回使用したら、2回目はまるまる値引きになるのでお得。

1回行くごとに210円得する計算になります。

 

すき家の牛丼が大好物

すき家の牛丼を週に何回も食べたい、牛丼大好きな人なら「Sukipass(スキパス)」はとってもお得です。

 

すき家のカレーが大好物

すき家のカレーを週に何回も食べたい、カレー大好きな人なら「Sukipass(スキパス)」お得です。

 

すき家のうな丼が大好物

すき家のうな丼は、うな丼の価格破壊です。

一番安い「うな丼 並盛り」なら790円で食べられます。

スーパーでうなぎを買って家でごはんの上にのっけて、自家製うな丼を作るより安い気がします。

月に3回以上うな丼を食べたいなら、「Sukipass(スキパス)」はオススメ。

 

すき家のうな牛が大好物

うな丼と牛丼のあいがけ丼。

それがすき家の「うな牛」。

あなどることなかれ、けっこう美味しい。

 

家もしくは職場の近所にすき家があって、通う頻度が高い

結局「Sukipass(スキパス)」をお得に使えるか否かの分かれ道は、すき家のヘビーユーザーかどうかだと思います。

すき家に元からたくさん通うという人ならば、「Sukipass(スキパス)」買って損なしかと。

定食メニューや朝食メニューが「Sukipass(スキパス)」対象外なので、定食派には向かないかと思います。

 

すき家の定期「Sukipass(スキパス/すきパス)」への願い

50円引きでいいから定食に対応して欲しい〜。

そしたら絶対楽しみながら「Sukipass(スキパス)」使えるのになあ。

牛丼とカレーってあまり頻繁に食べたくならないし、1ヶ月に3杯っていう時点で実際食べてみると厳しかったです。

 

合わせて読みたい

すき家関連の記事をまとめました。