サイゼリヤの無料調味料の種類。
なんと8種類もあります。
今回はサイゼリヤの調味料全種類をご紹介します。
▼サイゼリヤ全てのテーブルに設置されている唐辛子フレーク▼
サイゼリヤの無料で使える調味料は8種類
サイゼリヤの特徴としては、無料で使える調味料が多いこと。
なんと8種類もあるんです。
- 唐辛子フレーク
- オリーブオイル
- 塩
- タバスコ
- 粉チーズ(パルメザンチーズ)
- あらびきこしょう
- ケチャップ
- 醤油
唐辛子フレークはすべてのテーブルに常備されていて、残りはステーション(調味料を置くところ)にまとめられています。
▼しょうゆは2019年夏になってから増えた、新調味料▼
【裏技】私なりのサイゼリヤの調味料の使い方:サラダ編
サラダを注文する時に、通常はドレッシングがかかった状態で提供されるので、ドレッシング抜きをオーダー。
粉チーズと塩、黒胡椒、オリーブオイルでオリジナルドレッシングを作ります。
これがね、すんごく美味しい。
【裏技】私なりのサイゼリヤの調味料の使い方:ミラノ風ドリア編
裏技ってほどじゃないですが、サイゼリヤの看板メニュー、貧乏人の味方ミラノ風ドリアに、唐辛子フレークをかけて食べるとピリリと味がひきしまって、大人の味わいになります。
サイゼリヤの唐辛子フレークは、タバスコのすっぱさを控えめにしたような調味料。
うどんに七味をかけるようなイメージで何にでもパラパラっとかけて食べてます。
あと、パルメザンチーズを大量にぶっかけて、追いチーズするとリッチな味わいに。
【裏技】私なりのサイゼリヤの調味料の使い方:パン編
サイゼリヤはパンが豊富です。
フォッカチオや、ミニフィセルなど、シンプルなプレーンパンを注文した時に、オリーブオイル+塩にちょんちょんっとつけて食べるとおいしい。
イタリアの人はオリーブオイルだけをつけて食べるそうですが、オイルだけだと物足りないんですよね。
塩気が欲しいので、私は塩もちょこっとプラスしています。
バターみたいなイメージ。
まとめ:サイゼリヤの調味料一覧
サイゼリヤはメニューのオリジナルアレンジをやたら推奨してるファミレスでもあります。
調味料を駆使して、自分なりのおいしさを追い求めてみてください。
なんかファミレスというより、もはやテーマパークみたいな感じだよね。
サイゼリヤ関連記事やファミレスの記事
サイゼリヤはもちろんのこと、ファミレスや和食ファストフードチェーンが大好きです。
いっぱい記事を書いてるので、読んで帰ってくださいませ。